観光
猿喰のケヤキ
猿喰のケヤキ
国道349号線から県道北茨城大子線を2キロメートルほど北上した先の右手,里川の対岸丘上に見えるケヤキの巨木。 このケヤキは茨城県の指定する天然記念物で,当地の小字名が猿喰であることからその名が付きました。その周辺は現在,県道北茨城大子線から三ツ目林道が整備されているが,かつては,この大ケヤキの根本を通る山道が里川集落に通じ,花園越しの道の目印となっていました。その根本には紅葉を抱え込んでおり,春秋には見事な彩りと大ケヤキとの調和を見せています。 また,このケヤキのそばからは清水が湧き出しており,ケヤキの木陰は往来する人々の心を和ませる絶好の休憩場として賑わっていたほか,山道を通る際,花園越しの道の目印となっていました。 このケヤキの推定樹齢は550年で,目通幹囲8.8メートル,高さ23メートルと非常に樹形が良く,樹勢も旺盛です。これは,人里から離れていることをはじめ,その生育環境が良かったことによるものと思われます。 |
インフォメーション
所在地:常陸太田市徳田町1744-2(地図)
備考:県指定天然記念物
問い合わせ先
アンケート
常陸太田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。