観光
風力発電風車
風力発電風車(ふうりょくはつでんふうしゃ)
里美牧場内の標高800メートル地点にある巨大な風車。 これは,経済産業省の外郭団体「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)と共同で建設された風力発電用の風車で,常陸太田市の進める「環境にやさしいまちづくり」のシンボルとも言えます。 この風車はドイツ・エネルコン社製で,風切り音を抑えるために丸みを付けた3枚のブレードを装備。年間約100万キロワットの電力を発電する能力があり,その電力は里美牧場内で消費されているほか,余った電力は電力会社に売却しています。風車のほど近くにある「自然エネルギー展示室」には,展示パネルやインターネット接続端末,風車の模型などが置かれており,自然エネルギーやその活用方法などについての情報を知ることができます。 平成18年11月には新たに6基の民間企業発電所の風車が設置され,計7基となりました。 |
インフォメーション
所在地:常陸太田市里川町863-35(地図)
お問合せ:
風力発電に関すること(里美地域振興課 0294-82-2111)
観光に関すること(観光振興課 0294-72-8071)
里美牧場に関すること(プラトーさとみ 0294-82-4221)
自然エネルギー展示室
開館:9時~17時
休館:毎週木曜
入場無料
問い合わせ先
アンケート
常陸太田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。