産業・ビジネス
離職者等雇用事業所奨励金のお知らせ
常陸太田市離職者等雇用事業所奨励金
新型コロナウイルス感染症拡大により就労の場を失った方の再就職等を支援するため,対象となる方を雇用した事業所へ奨励金をお支払いします。
常陸太田市離職者等雇用事業所奨励金チラシ(PDFファイル)
奨励金の対象となる事業者
奨励金の対象となる事業者は,以下の全てに該当する事業者となります。
(1) 市内に主たる事業所,もしくは勤務地を有すること
(2) 雇用保険適用事業者であること
(3) 対象雇用者を雇用保険に加入させること
(4) 令和2年3月1日以降離職した方を令和2年11月30日までに正規雇用者※として雇い入れ,3ヶ月以上継続して雇用すること
(5) 対象雇用者の勤務地が市内であること
(6) 代表者又は役員の2親等以内の親族を雇用したものでないこ
※正規雇用者とは,雇用期間の定めがなく,その事業者で正社員又は正職員と位置づけられた雇用であり,1週間の所定労働時間が同一の事業者に雇用される通常の労働者と同程度である労働契約を締結し,雇用保険の一般被保険者(1週間の所定労働時間が30時間未満の者を除く。)として雇用する者をいう。
対象雇用者
以下の条件すべてに該当する方
(1) 新型コロナウイルス感染症拡大により,令和2年3月1日以降に離職した方
(2) 対象事業者の雇用日前1年間継続して市内に居住を有する方又はその方と生計を一にする家族が本市内に住所を有する方
奨励金の額
対象雇用者1人につき 10万円
※事業主は,対象雇用者の雇用を開始した日から起算して3ヶ月経過後から令和3年3月31日までに申請手続きが必要です。
受付期間
令和3年3月31日(水)必着
申請時に必要な書類
(1) 常陸太田市離職者等雇用事業所奨励金交付申請書(様式第1号)(Wordファイル)
(2) 離職者等雇用年月日証明書(様式第2号)(Wordファイル)
(3) 対象雇用者が市民であることが確認できるもの(住民票の写し等)
(4) 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(事業者控えの写し)
(5) 対象雇用者の雇用条件がわかる書類(雇用契約書,労働条件通知書の写し)
(6) 市税等に滞納がないことの証明書
(7) その他,市長が必要と認める書類
関連ファイルダウンロード
- 離職者等雇用奨励金チラシPDF形式/304.01KB
- 離職者等雇用励金申請書(様式第1号)WORD形式/23.07KB
- 離職者等雇用年月日証明書(様式第2号)WORD形式/23.83KB
- 離職者等雇用奨励金請求書(様式第4号)WORD形式/22.58KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工振興・企業誘致課です。
本庁2F 〒313-8611 常陸太田市金井町3690
電話番号:0294-72-3111 内線621・622
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
常陸太田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。