パブリック・コメントに対して提出された意見等と実施機関の考え方(第8期常陸太田市高齢者福祉計画(案))
案件の概要
案件名 | 第8期常陸太田市高齢者福祉計画(案) |
概要 |
本計画は,すべての高齢者に関する福祉事業・介護保険事業全般の目標を定め,在宅医療・介護連携の強化,総合的な認知症施策の推進,生活支援・介護予防の基盤整備等,地域包括ケアシステムを推進する計画として策定するものです。 |
意見等の募集期間 | 令和3年2月22日(月)から3月23日(火) |
提出された意見等の数 | 1件(提出者1名) |
所管課 | 高齢福祉課 |
提出された意見等及び実施機関の考え方
番号 | 意見の概要 | 意見に対する市の考え方 | 修正の有無 |
1 |
今般のコロナ禍において,金銭受取の際の感染拡大を防ぐためにも,配食利用時の料金の受け取りをキャッシュレスとすることは出来ないか。金銭のやり取りで感染を媒介してしまう恐れもある。キャッシュレス化を進めて感染の機会を少しでも減らすことを考えてもらいたい。 |
配食サービス利用料金のキャッシュレス化につきましては,第8期計画においても今後はICT活用等を含め必要に応じて既存の施策の検証を行いながら高齢者福祉サービスの充実を図ることとしており,サービス提供を行っている法人等の意向や利用者のニーズを把握し検討してまいります。 |
修正しない |
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2021年3月29日
- 印刷する