閉じる

くらし

特定健康診査・特定保健指導

目的

日本人の死因の約6割は生活習慣病で,その半分は心臓疾患や脳血管疾患等のメタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)関連疾患です。特定健診・特定保健指導は,メタボリックシンドロームを中心とした生活習慣病に近づいていないかを調べ,対象者の生活習慣を改善するための保健指導を行い,生活習慣病の有病者・予備群を減少させることが目的です。

 

メタボリックシンドロームとは?

内臓の周囲に脂肪がたまる肥満(内臓脂肪型肥満)に加えて,「脂質異常」,「高血圧」,「高血糖」といった生活習慣病の危険因子を2つ以上併せ持っている状態をいいます。

メタボリックシンドロームとは?

 

メタボリックシンドロームに着目する意義

メタボリックシンドロームは,糖尿病,脂質異常症,高血圧症などの生活習慣病の大きな要因の一つとされ,内臓脂肪を減らすことにより,発病を予防できることが近年の研究からわかってきました。

そこで,特定健康診査・特定保健指導では,メタボリックシンドロームのリスクを発見し,生活習慣の改善につなげるためのお手伝いをすることになります。

 

特定健康診査

国保に加入している40歳から74歳の方を対象に,メタボリックシンドロームに着目した検査項目での健康診査を行います。国保に加入している対象の方には,国保から受診券(問診票)を送付しますので,お近くの健診会場などで必ず受診しましょう!

検査項目については下記のとおりです。

基本的な検査項目 問診,身体計測(身長,体重,BMI,腹囲),理学的検査(身体診察),血圧測定,脂質検査(中性脂肪,HDLコレステロール,LDLコレステロール),肝機能検査(AST(GOT),ALT(GPT),γ-GT(γ-GTP)),血糖検査(空腹時血糖又はHbA1c検査),尿検査(尿糖,尿蛋白)
詳細な検査項目
(一定の基準の下,医師が必要と認めた場合に実施)
心電図検査,眼底検査,貧血検査(赤血球数,血色素量(ヘモグロビン値),ヘマトクリット値)

市国民健康保険では,基本的な検査項目に加え,詳細な検査項目及び血清尿酸検査,腎機能検査(血清クレアチニン検査など)を全員に実施します。

※血清尿酸検査,腎機能検査は,国保の健康課題である「高血圧性疾患」,「糖尿病」,「腎不全」等の早期発見,重症化予防にとても有効です。

 

特定保健指導

特定健診の健診結果をもとに,生活習慣改善の必要性に応じて次の3つのグループに分けられ,保健師等と一緒に,それぞれ生活習慣の改善をめざします。対象となった方には,利用案内などのお知らせが届きます。

区分 対象者
情報提供 受診者全員
動機づけ支援 生活習慣改善の必要性のある方
積極的支援 生活習慣改善の必要性の高い方

 

特定健康診査等実施計画

特定健康診査・特定保健指導を実施するにあたり,実施計画を策定することになっています。この計画は,特定健康診査・特定保健指導の実施方法に関する基本的な事項やそれらの実施並びにその成果に係る目標に関する基本的事項について定めています。

 

Q&A

特定健康診査を受けるにはどうしたらいいの? 健診は予約制です。国保から対象の方に「受診券」を送付します。同封の案内チラシ等をご覧いただき,日時をご予約のうえ,受診してください。
※前年度,市の補助を利用して健診を受診していない方,年度途中に国保に加入した方には,受診券が送付されないことがあります。受診希望の方は「受診券」を送付いたしますので,保険年金課国保係にお問い合わせください。
※「人間ドック」や「さわやかセット健診」を受診された方は,特定健康診査を受診したものとみなされます。
会社員の妻や家族(被扶養者)は受診できるの? 国保以外の健康保険に加入されている方には,加入している健保組合や共済組合などにお問い合わせのうえ,受診券を送付してもらってください。受診券が届きましたら,指定の健診機関等で受診することになりますが,市の健診会場が指定されていれば受診することができます。費用は,各医療保険者で異なりますのでご確認ください。
特定保健指導の対象者は? 特定健診の結果から,生活習慣の改善が必要であると判断された方が対象となります。対象の方には,個別に「特定保健指導」の案内を送付します。ぜひこの機会に,生活習慣の改善にチャレンジしてください。
特定健康診査・特定保健指導を受けないとどうなるの? 健診を受けずに,生活習慣病の前兆に気づかないままでいると,重い病気を発症し,医療費が家計を圧迫するだけでなく,収入が落ち込むおそれがあります。
また,こうした病気にかかる国保加入者が増えると医療費全体が増加し,国保税の引き上げが余儀なくされる場合もあります。1年に1回,特定健診を受診し,生活習慣の改善が必要な方は,特定保健指導を積極的に利用しましょう。

 

※関連資料  特定健康診査・特定保健指導について(茨城県)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保険年金課です。

本庁1階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線112

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから