閉じる

子育て

子どもの予防接種

  • 接種対象年齢になりましたら,標準的な接種年齢の期間に受けられるよう計画しましょう。
  • 配布している「予防接種と子どもの健康」の冊子を必ずお読みください。
  • 住民票を異動した場合,常陸太田市の予診票は使用できません。転出先の市区町村で予診票の発行手続きを行ってください。

定期予防接種の種類と接種方法

【場所】茨城県内の広域予防接種協力医療機関にて行います。

【費用】定期接種については無料です。

 
種  類 対象年齢 望ましい接種期間 接種間隔・回数

ロタウイルス

(経口生ワクチン)

ロタリックス

(1価)

出生6週~24週までの間 生後2か月~生後24週までの間

27日以上の間隔をおいて2回経口投与する。

1回目は,生後2か月から生後14週6日までに接種する。

ロタテック

(5価)

出生6週~32週までの間 生後2か月~生後32週までの間

27日以上の間隔をおいて3回経口投与する。

1回目は,生後2か月から生後14週6日までに接種する。

ヒブ

(不活化ワクチン)

生後2か月~5歳未満

初回接種開始は,生後2か月~7か月に至るまでに接種する

【2~7か月未満開始】

初回:27日以上,56日までの間隔をおいて3回接種する。

追加:初回3回接種終了後7か月以上,13か月までの間隔をおいて1回接種する。(13か月以上でも接種は可能。)注1

注1

初回2回目・3回目の接種は,1歳を超えた場合は行わない。追加接種は実施可能であるが初回最後の接種終了後,27日以上の間隔をおいて1回接種する。

※注2

初回2回目の接種は,1歳を超えた場合は行わない。追加接種は実施可能であるが初回最後の接種終了後,27日以上の間隔をおいて1回接種する。

【7か月~12か月未満開始】

初回:27日以上,56日までの間隔をおいて2回接種する。

追加:初回2回接種終了後7か月以上,13か月までの間隔をおいて1回接種する。(13か月以上でも接種は可能。)注2

【1歳以上5歳未満開始】

1回接種する。
 

小児

肺炎球菌

(不活化ワクチン)       

生後2か月~5歳未満

初回接種開始は,生後2か月~7か月に至るまでに開始する。

追加接種は,生後12か月~15か月に至るまでに接種する。

【2~7か月未満開始】

初回:生後12か月までに27日以上の間隔をおいて3回接種する。

追加:生後12か月~15か月までに,初回3回接種終了後60日以上の間隔をおき,かつ1歳以上で1回接種する。注3

 注3

初回2回目・3回目の接種が2歳を超えた場合は行わない(追加接種は実施可能)。また,初回2回目の接種が1歳を超えた場合,初回3回目の接種は行わない。(追加接種は実施可能)。

※注4

初回2回目の接種が2歳を超えた場合は行わない(追加接種は実施可能)。     

【7か月~12か月未満開始】

初回:生後12か月までに27日以上の間隔をおいて2回接種する。

追加:初回2回接種終了後60日以上の間隔をおき,かつ1歳以上で1回接種する。注4

【1歳以上2歳未満開始】

60日以上の間隔をおいて2回接種する。

【2歳以上5歳未満開始】

1回接種する。

B型肝炎
(不活化ワクチン) 
生後2か月~1歳未満 生後2か月~8か月 27日以上の間隔をおいて2回接種する。
3回目は,1回目の接種から139日以上の間隔をおいて接種する(2回目と3回目の接種は6日以上間隔をおく)。
四種混合

・ジフテリア

・百日咳

・破傷風

・不活化ポリオ

(不活化ワクチン)   
1期

生後2か月7歳6か月未満

1期初回

生後2か月~12か月

20日以上,標準的には20日から56日までの間隔をおいて3回接種する。

1期追加

1期初回接種(3回)終了後,生後12か月~18か月までに接種。

1期初回3回終了後,6か月以上,標準的には12か月から18か月の間隔をおいて1回接種する。
BCG
(注射生ワクチン) 
生後3か月~1歳未満 生後5か月~8か月 1回接種する。
麻しん

風しん混合

(注射生ワクチン)   
1期

生後1歳~2歳未満

1歳になったら早めに受けましょう。 1回接種する。
2期

5歳以上7歳未満

(幼稚園・保育園等の年長児)
小学校就学前の1年間
(令和5年4月1日~令和6年3月31日まで)

1回接種する。

平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれに個別通知

水痘
(注射生ワクチン) 
1歳~3歳未満  1回目は,1歳以上
1歳3か月未満
3か月以上,標準的には6か月から12か月の間隔をおいて2回接種する。
日本脳炎
(不活化ワクチン)       
1期初回

生後6か月~7歳6か月未満

3歳~4歳 6日以上,標準的には6日から28日までの間隔をおいて2回接種する。
1期追加

生後6か月~7歳6か月未満

4歳~5歳 1期初回2回終了後,6か月以上,標準的には,おおむね1年の間隔をおいて1回接種する。

2期

9歳~13歳未満

9歳~10歳

1回接種する。1期(全3回)の不足分は任意接種で自費での接種となります。

平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ(小学4年生)に個別通知

*20歳未満の経過措置

平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの20歳未満

20歳未満

1期(全3回)と2期(1回)の不足分を接種する。

平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれ,(高校3年生相当)に個別通知

二種混合

・ジフテリア

・破傷風

(不活化ワクチン) 

2期

11歳以上13歳未満

11歳~12歳未満

1回接種する。

平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれ(小学6年生)に個別通知

子宮頸がん
(不活化ワクチン) 

小学6年生~高校1年生の女子

中学1年生

2価(サーバリックス)

1か月の間隔をおき2回接種した後,1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種する。

4価(ガーダシル)

2か月の間隔をおき2回接種した後,1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種する。

9価(シルガード9) 3回接種

2か月の間隔をおき2回接種した後,1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種する。

9価(シルガード9) 2回接種

接種対象は,小学6年生から15歳未満。1回目接種後,6か月以上の間隔をおいて2回目を接種し完了となる。2回目までの間隔は,最低5か月以上をおき,5か月未満で2回目を接種した場合は,3回接種とする。

平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれ(中学1年生)の女子に個別通知

子宮頸がんワクチンは,同じ種類のワクチンで接種を完了することが原則です。

任意予防接種の種類と接種方法

【場所】常陸太田市個別予防接種協力医療機関にて行います。

種 類 対象年齢 回数 接種費用 備  考

おたふくかぜ

(注射生ワクチン)
1歳~6歳未満 1回 接種料金7,230円から市助成額2,440円を差し引いた額

・市外の医療機関で接種する場合は,事前に健康づくり推進課へご連絡ください。

小児インフルエンザ

(不活化ワクチン)
1歳~13歳未満 2回

市では1回につき2,000円を助成します。各医療機関の接種料金から2,000円を差し引いた額が自己負担額になります。

※接種期間は10月~2月末までです。

・予診票は市内予防接種協力医療機関にあります。

・市外の医療機関で接種する場合は,事前に健康づくり推進課へご連絡ください。

13歳~19歳未満 1回

※対象年齢の枠外に行う場合は,全額有料となります。
※希望する方は,かかりつけの医療機関にご相談のうえ接種を受けてください。

<異なるワクチンを接種する場合の接種間隔について>

ワクチン接種間隔

■ただし,小児肺炎球菌やロタウイルス,B型肝炎,ヒブなど,同じ種類のワクチンを複数回接種する必要がある場合には,それぞれ決められた間隔がありますので,間違いのないよう注意しましょう。

■経口生ワクチン及び不活化ワクチンについては,次に受ける予防接種への間隔制限はありません。また,注射生ワクチンから経口生ワクチン及び不活化ワクチンへの間隔制限もありませんが,規定上接種が可能な期間であっても,必ず,発熱や接種部位の腫脹(はれ)がないこと,体調に問題がないことを確認してから接種を計画してください。

■新型コロナワクチンについては,前後に他の予防接種を行う場合,原則として中13日以上の間隔をおいてください。また,季節性インフルエンザの予防接種のみ,新型コロナワクチンとの同時接種が可能です。
また,新型コロナワクチンの1回目と2回目の間隔は,通常3週間ですので,間に他のワクチンの接種を計画することはできません。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康づくり推進課です。

総合福祉会館内 〒313-0041 常陸太田市稲木町33

電話番号:0294-73-1212

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから