出生届の提出/出産育児一時金/児童手当
出生届の提出
お子さんが誕生したら,14 日以内に出生届を提出しましょう。
持参するもの | 出生届書,印鑑,母子健康手帳 |
---|
![]() |
この内容に関するお問い合わせは市民課・各支所市民生活課です。 |
出産育児一時金
健康保険から出産育児一時金が支給されます。
原則として医療保険者から出産育児一時金(42 万円)が,病院へ直接支払われます。
(ただし,産科医療補償制度に加入していない分娩機関で出産した場合は40万8千円)
手続き等については,ご加入の医療保険者(国保加入者は保険年金課)の窓口または出産される病院などにご確認ください。
詳細についてはこちら
![]() |
この内容に関するお問い合わせは保険年金課です。 |
児童手当
関係法令の改正により内容が変更される場合があります
次代を担う子どもの健全育成のため,養育費用の一部が支給されます。なお,この制度には所得制限があります。
対象 | 0 歳から中学校3 年生までの児童を養育している方 |
---|---|
支給額 |
0歳から3歳未満 1万5千円/月 (一律) 3歳から小学校修了前 1万円/月 (第3子以降は1万5千円/月) 中学生 1万円/月 (一律) |
支給月 | 6 月,10 月,2 月の年3 回に分けて支給 |
![]() |
この内容に関するお問い合わせは福祉事務所子ども福祉課です。 |
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2022年8月12日
- 印刷する