土砂災害ハザードマップ
※土砂災害ハザードマップに記載されている浸水想定区域は,「50~150年に1回程度」の大雨を想定しています。平成29年度に「1000年に1回の想定最大規模の降雨」に改正されていますので,浸水想定区域については,洪水ハザードマップをご覧ください。
※ハザードマップに記載の番号は,茨城県が指定した土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域の番号です(例212-1-001)。詳細につきましては,茨城県のホームページhttps://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kasen/dam/dosha/keikai-shitei/keikai-shitei.html
をご覧ください。
番号 | 地区 | マップ面 | 学習面 |
PDF形式/容量 | |||
1 | 上大門町・西河内下町・西河内中町・西河内上町 | 987キロバイト |
389キロバイト |
2 | 春友町・町屋町 | 912キロバイト |
456キロバイト |
3 | 里野宮町・白羽町・茅根町 | 839キロバイト |
457キロバイト |
4 | 増井町・下大門町・瑞竜町・常福地町 | 724キロバイト |
458キロバイト |
5 | 太田地区・幡町・三才町・西宮町・稲木町・馬場町・新宿町 | 1,332キロバイト |
459キロバイト |
6 | 上河合町・下河合町・藤田町・粟原町・島町・磯部町・谷河原町・天神林町 | 986キロバイト |
460キロバイト |
7 | 田渡町・長谷町・高貫町 | 992キロバイト |
457キロバイト |
8 | 岡田町・亀作町・真弓町 | 1,048キロバイト |
457キロバイト |
9 | 小沢町・内田町・落合町・堅磐町・上土木内町・沢目町・小目町・大森町 | 829キロバイト |
459キロバイト |
10 | 上宮河内町・赤土町 | 439キロバイト | 292キロバイト |
11 | 上宮河内町・赤土町・下宮河内町 | 449キロバイト | 292キロバイト |
12 | 上利員町・下宮河内町・赤土町 | 375キロバイト | 292キロバイト |
13 | 上利員町・中利員町・千寿町 | 397キロバイト | 293キロバイト |
14 | 箕町・下利員町・中利員町・千寿町・岩手町 | 432キロバイト | 294キロバイト |
15 | 玉造町・芦間町・大平町・岩手町 | 433キロバイト | 293キロバイト |
16 | 久米町・高柿町・大方町・竹合町 | 499キロバイト | 293キロバイト |
17 | 薬谷町・大里町・花房町・新地町・松栄町・大方町 | 475キロバイト | 294キロバイト |
18 | 松栄町・中野町・小島町 | 289キロバイト | 293キロバイト |
19 | 下高倉町・上高倉町 | 949キロバイト | 1,186キロバイト |
20 | 東染町・河内西町・天下野町 | 1,250キロバイト | 1,181キロバイト |
21 | 和久町・町田町・西染町・中染町 | 1,162キロバイト | 1,181キロバイト |
22 | 松平町・和田町・東連地町・棚谷町・国安町 | 1,050キロバイト |
1,182キロバイト |
23 | 里川町 | 636キロバイト |
947キロバイト |
24 | 徳田町・小妻町・小中町 | 986キロバイト |
1,008キロバイト |
25 | 大中町・折橋町 | 1,071キロバイト | 1,049キロバイト |
26 | 小菅町・大菅町・上深荻町 | 1,123キロバイト |
1,050キロバイト |
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。 お持ちでない方は,左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは防災対策課です。
本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690
電話番号:0294-72-3111(内線351・352) ファックス番号:0294-72-3002
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2022年6月22日
- 印刷する