移住者の声
常陸太田地区に移住・堀口さん
左:堀口さんと晴凪(せな)くん,陽凪(ひな)ちゃん 中:ご指導いただいた庄司さんと協力隊時代の堀口さん 右:地域の皆さんと組んでいるバンド活動の様子
地域おこし協力隊から梨農家に
「40歳になったら農業をやりたい」と決めていた堀口さん。
農業に携われる仕事はないか探していたところ,常陸太田市地域おこし協力隊の募集を見つけた。
地域おこし協力隊になるために,奥さんと長男,当時お腹の中にいた長女と一緒に常陸太田市へ移住してきた。
地域おこし協力隊員時代は,梨農家の後継者となるべく,梨栽培のノウハウを地元の梨農家さんに一から教わり,梨の「育て方」を学んだ。
数か月後には一人で栽培に携わる業務を任されるようになるなど急成長を遂げ,やりがいを感じていた。
現在は協力隊を卒業し,息子と娘の名前からつけた「果樹園せいよう」の園主として,日々コツコツ経験を積みながら梨栽培に取り組んでいる。
「近所の農家さんたちとの情報交換は常に心掛けてます。」と堀口さんは言う。
一緒にお茶を飲んだり,積極的に集まりに顔を出したり,地域の皆さんとのコミュニケーションは一番大事にしているそうだ。
「地域の皆さんが私たち家族の移住を温かく迎えてくれ,一緒に子育てをしているような環境が今では心地よく,感謝の気持ちでいっぱいです。」と話す堀口さんはとても楽しそうで,満足した移住生活を送っているようだ。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは少子化・人口減少対策課です。
本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690
電話番号:0294-72-3111 内線314・346 ファックス番号:0294-72-3002
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。