常陸太田市第2次健康増進計画
本市では,平成27年3月に「健康増進計画」を策定し,生活習慣病の一次・二次予防を重視し,健康づくりを推進してきましたが,生活習慣病による死亡率が依然として高いため,引き続き,生活習慣病予防に重点を置き,さらには,重症化を防ぐための三次予防も取り入れ,健康寿命の延伸を目指し,第2次健康増進計画を策定しました。
趣旨
生活習慣病の一次・二次予防に重点を置き,重症化を防ぐための三次予防も取り入れ,市民の健康寿命の延伸と医療費の削減を目指す。
計画の位置づけ
この計画は,以下の法的根拠に基づく計画です。
1 健康増進法第8条第2項
2 食育基本法第18条第1項
3 茨城県歯と口腔の健康づくり8020・6424推進条例第10条第1項
計画期間
令和2年4月1日から令和7年3月31日まで(5年間)
計画概要
1 基本理念
みんなでチャレンジ健康づくり みんなでつかもう未来の健康
2 重点目標
(1)「ワースト3疾患による死亡率の減少」
(2)「元気な高齢者の増加⇔65歳以上の方の健康だと思う人の割合」
(3)「自殺死亡率の減少」
関連ファイルダウンロード
- 常陸太田市第2次健康増進計画(概要版)PDF形式/622.39KB
- 常陸太田市第2次健康増進計画PDF形式/3.65MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2020年4月22日
- 印刷する