12歳以上の1・2回目のワクチン接種
12歳以上の方で,1・2回目のワクチン接種を希望する方は,以下の方法で予約してください。
※12~15歳で接種を希望する方は,12~15歳のお子様のワクチン接種をご確認ください。
※5~11歳の方は,小児のワクチン接種をご確認ください。
1・2回目の接種の流れ
1.市が,対象となる方へ接種券等を郵送する
対象となる方にはすでに接種券等を発送しています。
※接種券等が届いていない方や紛失による再発行を希望する方は,健康づくり推進課ワクチン接種担当へご連絡ください(状況を確認するため時間をいただく場合があります)。なお,原則総合福祉会館にご来館の上,直接お渡しすることとなります。

2.開封し,中身を確認する
宛名兼接種済証,接種券一体型予診票(2回分),説明書,案内チラシ等が同封されています。
3.コールセンターへ接種の希望を伝える
接種を希望する方は接種券または接種券一体型予診票を手元に用意した上で,コールセンター(0120-226-380)へ接種券番号(接種券一体型予診票は右上に記載)及び必要事項を伝えてください。
使用するワクチン
ファイザー社のワクチン(1価:従来株)
※ワクチンに関する情報は,厚生労働省のホームページにパンフレット等が掲載されていますので参照してください。
※武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望する方は,ご相談ください。
※モデルナ社のワクチン(1価:従来株)は,令和5年2月11日をもって接種が終了しました。
4.市が接種日時・会場を調整しご連絡
市が医療機関と調整し,予約内容をご連絡します。
※医療機関との調整の結果,必ずしもご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
5.予診票へ記入する
円滑な接種のため,事前に接種券一体型予診票への記入をお願いします。
6.接種を受ける(2回)
当日は,宛名兼接種済証と記入した接種券一体型予診票(1回分),本人確認書類(運転免許証または健康保険証等)を持参してください。また,肩を出しやすい服装でお越しください。
※2回目の接種は市が調整します。
接種の間隔
初回は2回の接種が必要です。
▷ファイザー社のワクチン(1価:従来株):標準として,1回目の接種から3週間後に2回目を接種します。
▷武田社のワクチン:標準として,1回目の接種から3週間後に2回目を接種します。
※モデルナ社のワクチン(1価:従来株)は,令和5年2月11日をもって接種が終了しました。
標準の接種間隔を超えても,2回目の接種を受けることができます。接種できる間隔の上限が決められているわけではありません。接種を1回目からやり直す必要はありませんので,なるべく早く,2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2023年4月3日
- 印刷する