1. ホーム>
  2. じょうづるライフ>
  3. 常陸太田市テレワーク移住奨励金事業を紹介します。

常陸太田市テレワーク移住奨励金事業を紹介します。

常陸太田市テレワーク移住奨励金事業を紹介します。

制度概要

働き方が多様化する中で,勤務地に捉われない働き方を選択できる機会を活かし,市外への勤務を継続しながらテレワークを行うために本市に移住又は定住する方を対象に奨励金を支給いたします。

定義

(1) 移住者 住民基本台帳法の規定に基づき市外の市区町村の住民基本台帳に1年以上記載されていた者で,

        市内の住宅の取得を機に,本市に転入した1年未満の者で,本市の住民基本台帳に記載された

       日において,60歳未満の者(移住者に配偶者がいる場合は,いずれかの一方の者が60歳未

       満である世帯)

(2) テレワーク 労働者が情報通信技術を利用して行う事業場外勤務をいう。

(3) 子育て世帯 同一世帯に中学生以下の子をもつ世帯をいう。

対象者

奨励金を受けることができる方は,次の各号のいずれにも該当する方とします。

(1) 移住者である方。

(2) 次の要件のいずれかを満たしている方。

 ア 市外の企業を勤務場所としながら市内でテレワークをしている方。

 イ 個人事業主で,市外の企業から継続して仕事を請け負いながら市内でテレワークをしている方。

(3) 市内の取得した住宅所在地に住民登録をし,3年以上居住する見込みがある方。

(4) 本人又は同居をする者のうち,市税を滞納している者がいないこと。

(5) その者又は現に同居し,若しくは同居しようとする親族が暴力団員による不当な行為の防止等に関する

   法律第2条第6号に規定する暴力団員その他反社会的団体の構成員でない者であること。

助成額

(1) 子育て世帯の場合 30万円

(2) 子育て世帯以外の場合 20万円

申請方法

次の書類に署名し,少子化・人口減少対策課に提出してください。

※記名(PCなどでの印字等)不可,その場合は押印をお願いします。

1. 様式第1号(交付申請書) [WORD形式/36.5KB]

2. 当該住宅に居住する方の全員の住民票

3.勤務要件により下記(1),(2)のいずれかを提出してください。

 (1) 市外の企業を勤務場所としながら市内でテレワークをしている方 

    ➡様式第2号(勤務証明書) [WORD形式/34KB]

 (2) 個人事業主で,市外の企業から継続して仕事を請け負いながら市内でテレワークをしている方。 

    ➡所得税法(昭和40年法律第33号)第229条に基づく開業届又は直近の確定申告書の写し

4.当該住宅に居住する方の納税証明書等,滞納がないことを証する書類(申請日の属する年の1月1日以降に

 本市に転入した方で,常陸太田市税等が課税されていない方については,前年の市町村税等の課税基準日に

 住所を有していた市町村の発行したもの)

5.その他市長が必要と認める書類

申請から支払いまでの流れ

1. 交付申請書,添付書類を少子化・人口減少対策課に提出してください。

2. 申請者に交付(不交付)決定通知書を送付します。

3.様式第4号(請求書) [WORD形式/32KB]を少子化・人口減少対策課に提出してください。

4.お支払い(銀行振込)。 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは少子化・人口減少対策課です。

本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線314・346 ファックス番号:0294-72-3002

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから