常陸太田市郷土資料館 館長募集要項
1 趣 旨
常陸太田市教育委員会では,常陸太田市郷土資料館の今後の専門的な運営を図るため館長を公募します。
2 応募方法
- 応募資格
(1)郷土資料館の業務に関する高度な知識及び経験を有する方
(2)魅力ある企画展等の開催に向け,熱い思いとプロデュース力のある方
- 応募書類
No. |
提出書類 |
記載内容・注意事項 |
1 |
受験申込書
1部(別紙様式)
|
・添付写真は応募日から3ヶ月以内のものとし,写真の裏面に氏名を記入してください。
(メール送信による場合は除く)
|
2 |
事業提案
事業提案(PDF)を格納したCD-R1枚(任意様式)
|
・「常陸太田市郷土資料館への事業提案」
(1)展示活動について
(2)講座等による教育普及活動について
※(1)及び(2)についてA4版片面2枚程度で作成してください。
|
※応募書類は返却しません。
※受験申込書は,下記添付ファイルをダウンロードしてください。
郷土資料館長募集要項(PDFファイル)
受験申込書(Wordファイル)
受験申込書(PDFファイル)
(様式は,いばらき電子申請・届出サービスからも取得できます)
- 応募期間
令和5年5月25日(木)~令和5年6月8日(木)
- 提出先
〒313-0055 茨城県常陸太田市西二町2200(常陸太田市郷土資料館別館2階)
常陸太田市教育委員会文化課
- 提出方法
以下のいずれかの方法により提出してください。
【持参の場合】午前9時00分から午後4時30分まで
【郵送の場合(書留郵便に限る)】令和5年6月8日の消印まで有効
【メール送信による場合】令和5年6月8日の受信まで有効
送信先 bunka2@city.hitachiota.lg.jp
※必ずメール送信した旨の電話連絡をしてください。
※メール送信の場合は,2.事業提案を格納したCD-Rの提出は不要です。
3 選考方法
- 第1次選考
書類・事業提案の審査
- 第2次選考(第1次選考通過者)
個人面接
- 結果通知
第1次選考及び第2次選考の結果は,応募者全員に文書で通知します。
第2次選考対象者には,面接の日時・場所の案内を併せて通知します。
- スケジュール
令和5年5月25日 ~令和5年6月8日 |
応募受付期間 |
令和5年6月 中旬 |
第1次選考(書類審査)
→ 結果通知 第2次選考案内
|
令和5年6月 下旬 |
第2次選考(個人面接)
→ 結果通知
|
令和5年7月1日 |
郷土資料館館長として雇用 |
※スケジュールは変更となる場合があります。
4 職種・雇用形態及び職務内容等
- 職種・雇用形態
館長 1名 (常陸太田市 会計年度任用職員)
- 職務内容
郷土資料館運営に係る専門的業務(展示の企画,調査研究,講座の実施等)
- 勤務場所
勤務場所 常陸太田市郷土資料館梅津会館(常陸太田市西二町2186番地)
別館(常陸太田市西二町2200番地)
- 雇用期間
令和5年7月1日(火)から令和6年3月31日(日)
- 勤務日数・勤務時間
勤務日数 月12日勤務
勤務時間 午前9時から午後5時まで (休憩時間 1時間)
但し,事業等の開催状況等により午前7時から午後10時までのうち7時間勤務となることがあります。
- 報酬
時間額1,721円~
当市での職務の経験年数等により増額となることがあります。(上限あり)
また,人事院勧告に基づく市職員の給与額の変動に伴い,報酬(時間額)が増減する場合があります。
- 費用弁償(交通費)
片道の通勤距離及び通勤日数により支給額を決定します。
- 期末手当
12月1日(及び6月1日)を基準日とし,勤務期間や勤務時間に応じて支給額を決定します。
- 休暇
(1)年次休暇 年次休暇(有給)を勤務開始時に付与します。(勤務初年度3日・翌年度以降は,勤務継続年数に応じて付与されます。)
(2)特別休暇
有給 |
公民権行使,官公署出頭,現住所の滅失等,出勤困難,退勤途上,忌引,産前,産後 |
無給 |
保育時間,子の看護(小学校就学前),短期介護,介護休暇,介護時間,生理日の就業困難,妊産疾病,公務上の傷病,育児休暇,私傷病など |
- 再度の任用
2年目,3年目の任用については人事評価に基づき,翌年度の任用を決定します。4年目の再度任用を希望される場合は,書類審査及び面接試験が必要となります。
- 身分
一般職の地方公務員となり,地方公務員法に定める服務規律が適用されます。
- 条件付き採用期間
任用後1か月間は条件付き採用期間となります。
- 社会保険
健康保険,厚生年金保険は適用されません。雇用保険は適用されます。
- 服務
地方公務員法に規定する服務規程の対象となります。
(1) 服務の宣言
(2) 法令等及び上司の職務上の命令に従う義務
(3) 信用失墜行為の禁止
(4) 秘密を守る義務
(5) 職務に専念する義務
(6) 政治的行為の制限
(7) 争議行為等の禁止
- 人事評価
仕事を通じて発揮された能力に基づき評価を実施します。なお,評価の結果は,再度任用時の参考となります。
その他
- 手続きを通じて得た応募者の個人情報については,秘密保持を厳守します。
- 応募書類の事項に虚偽の記載をしたことが判明したときは,採用を取り消す場合があります。
- 応募に係る経費は,すべて応募者の負担になります。
- この募集について,不明な点は下記までお問い合わせください。
Copyright © Hitachi Ota City. All Rights Reserved