第26回常陸太田市西金砂登山マラソン大会を開催します!
第26回常陸太田市西金砂登山マラソン大会を下記のとおり実施いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
大会期日
令和7年11月16日(日) 雨天決行
申込期間
令和7年8月1日(金)~9月30日(火)
※振替用紙は9月30日(火)消印有効
申込方法
(1)インターネット
RUNNET https://runnet.jp/
※参加料の入金が完了した時点でエントリーとなります。
(2)振替用紙
振替用紙付きのパンフレットをご希望される方は、下記の連絡先までお問い合わせください。
・西金砂登山マラソンエントリーセンター 電話番号:0266-84-1166
(平日10時00分~17時00分 ※土曜、日曜および祝日は休業)
会場
西金砂湯けむりの郷『金砂の湯』前
常陸太田市上宮河内町336
種目/スタート時刻/参加料
種目 |
部門 | スタート時刻 | 参加料 |
登山マラソン 14kmの部
|
一般男子の部(39歳以下) | 午前10時00分 | 5,500円 |
一般男子の部(40歳代) | |||
一般男子の部(50歳代) | |||
一般男子の部(60歳代) |
|||
一般男子の部(70歳以上) | |||
一般女子の部(39歳以下) | |||
一般女子の部(40歳代) | |||
一般女子の部(50歳代) | |||
一般女子の部(60歳代) | |||
一般女子の部(70歳以上) | |||
登山マラソン 5kmの部 |
一般男子の部(39歳以下) | 午前10時05分 | |
一般男子の部(40歳代) | |||
一般男子の部(50歳代) | |||
一般男子の部(60歳代) | |||
一般男子の部(70歳以上) | |||
一般女子の部(39歳以下) | |||
一般女子の部(40歳代) | |||
一般女子の部(50歳代) | |||
一般女子の部(60歳代) | |||
一般女子の部(70歳以上) |
※年齢は2025年11月16日を基準とします
コース/大会POINT
こちらのページをご覧ください
表彰式
レース終了後随時
表彰等
・各種目1位~3位まで表彰。ただし、参加人数により変更あり。
・参加者全員に参加賞(常陸太田市産のお米、納豆等)あり。
・記録証は後日、専用ウェブサイトよりダウンロードしてください。
・各種特別賞(遠来賞、ベテラン賞等)も予定しています。
参加資格
・健康な方で完走できる方。
・未成年の方は保護者の同意が必要です。
・中学生以下の方は参加できません。
参加上の注意
(1)参加者は事前に医師の診断を受け、各自の責任において健康管理をしてください。
(2)正午を持ちまして交通規制を解除します。解除後に走る場合は、車両等に十分注意して道路の左側を通行してください。
(3)大会当日は万一に備え健康保険証又は保険証の写しを持参してください。
(4)ナンバーカード(ゼッケン)は、参加申込みを受けた後、大会の2週間から10日前を目安に郵送にてお知らせします。
(5)競技役員が競技を続けることが不適当と判断した選手に対し、競技を中止させることがあります。
(6)参加者は競技役員、大会関係者の指示に従ってください。
(7)貴重品、手荷物等は各自の責任において管理してください。主催者は盗難、紛失などの責任は負いません。
(8)自然災害、競技不可能な荒天などの不慮の災害が生じた場合、大会が中止となることがあります。その場合、参加料から要した経費を差し引いた金額を返金します。
(9)駐車場は、台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせでご来場をお願いします。
(10)競技途中であっても緊急車両の通行を優先させる場合があります。
(11) 障害がある方でお一人での走行が困難な方は伴走者(参加料無料)をつけることができます。(伴走者はご自身で手配してください)
(12) 大会開催中の傷病やその他の事故の補償については、主催者側に過失がある場合を除き、市民総合賠償保障保険の範囲内となります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはスポーツ振興課 スポーツ振興係です。
分庁舎2階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690
電話番号:0294-73-0090 ファックス番号:0294-72-4555
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2025年7月29日
- 印刷する