市政
第2期子ども・子育て支援事業計画
第2期子ども・子育て支援事業計画とは
常陸太田市として,お子さんや子育てをしている全ての人を応援するための計画です。
計画の期間は,令和2年度から令和6年度までの5か年です。
計画の位置づけ
この計画は,以下の法的根拠に基づく計画です。
●子ども・子育て支援法第61条に基づく「市町村子ども・子育て支援事業計画」
●次世代育成支援対策推進法第8条に基づく「市町村行動計画」
●国の平成26年7月の通知に基づく「放課後子ども総合プラン」
子育て基本条例との関連
この計画は,「常陸太田市子育て基本条例」の以下の基本理念を踏まえて策定しております。
基本理念
●安心して子どもを生み,育てることができる環境を確保すること。
●地域社会の様々な場において,自主的な子育て支援の取組が促進されること。
●社会全体で子育て支援に取り組む意識の啓発が図られること。
基本理念
子どもたちが地域とともにのびのびと育つまち
常陸太田市では,令和元年度までの前期計画において,教育・保育環境の整備,子ど もの成長に応じた支援体制の充実などに取り組み,増加し多様化する子ども・子育て支 援に関するニーズ等に対応してきました。 前計画に引き続き,切れ目のない子育て支援の推進は,今後の地域づくりにおいても 重要なことから,国の施策や本市の状況を踏まえ,地域社会全体で子どもを育てていく という意識をもって,すべての子どもの最善の利益が実現される社会を目指して,上記 の基本理念の下に,「第2期子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
そのため,子育ては「第一義的には父母その他の保護者が責任を持つ」という基本的認識を前提としつつ,地域の中で,子どもたちがのびのびと健やかに成長できるように,上記の基本理念の下に,良質かつ適切な支援策を展開していきます。
基本目標
基本理念の実現を目指すため,以下の4つの基本目標を掲げて各施策を展開します。
1 子ども・子育て家庭を支えるまちづくり
2 子どもを生み育てる喜びを家族や地域全体で分かちあうまちづくり
3 子どもの幸せを支えるまちづくり
4 子どもの安全・安心を支えあうまちづくり
関連ファイルダウンロード
- 第2期子ども子育て支援事業計画概要版PDF形式/2.73MB
- 第2期子ども・子育て支援事業計画本編PDF形式/3.14MB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉事務所子ども福祉課 子ども家庭係です。
分庁舎1階 〒313-8611 常陸太田市金井町3683-2
電話番号:0294-72-3111 内線161
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。