くらし
オレンジ・パープルリボンキャンペーン
11月は「児童虐待防止月間」、11月12~25日は「女性に対する暴力をなくす運動週間」です。
〇オレンジリボン運動とは
子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。
オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。
〇パープルリボン運動とは
内閣府が実施する「女性に対する暴力をなくす運動」のことです。
女性の人権を著しく侵害する暴力は、男女共同参画社会を形成する上で克服すべき課題であり、地方公共団体、女性団体その他の関係団体と連携・協力し、この問題に関する取組を一層強化するとともに、女性の人権の尊重のための意識啓発や、教育の充実を図ることを目的としています。
オレンジ・パープルリボンキャンペーンとは
子どもへの虐待と女性への暴力は、子どもへの虐待からDV(ドメスティック・バイオレンス)が明らかになることや、その逆のケースも多く、児童虐待防止法においても、子どもが同居する家庭における配偶者への暴力は児童虐待と定義されており、双方の事象には深い関係があります。
常陸太田市では期間中、子どもへの虐待を防止する運動のシンボルマーク「オレンジリボン」と、女性に対する暴力根絶運動のシンボルマーク「パープルリボン」をあわせて「オレンジ・パープルリボンキャンペーン」を実施します。
市役所1階ロビーにてパネル展開催中!(終了しました)
11月1日~29日の間、市役所1階ロビーにおいて、オレンジリボン・パープルリボンに関するパネル展を開催します。
子どもへの虐待の防止や女性への暴力の防止に関することについて展示しています。
このほかにも、リボンや缶バッジ等の配布も行っています(無くなり次第配布終了)。
ぜひこの機会に市役所1階ロビーにお立ち寄りください!
ライトアップを実施!(終了しました)
期間中、「竜神大吊橋」と「道の駅ひたちおおた」にてオレンジ・パープルライトアップを実施します。
虐待や暴力のない社会を目指しましょう。
★★竜神大吊橋★★
オレンジ・パープルライトアップ
日時:11月9日(土)、16日(土)、23日(土・祝) 日没~20時(渡橋も実施)
※内閣府HPにて竜神大吊橋のライトアップの様子が掲載されました!【R6.12.12更新】https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/index.html
★★道の駅ひたちおおた★★
パープルライトアップ
日時:11月12日(火)~25日(月) 17時~20時(リボンツリーも展示)
専用ダイヤル
〇子供の虐待に関する相談:児童相談所(189)
〇女性に対する暴力に関する相談:性暴力被害者サポートネットワーク茨城(#8891)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは少子化・人口減少対策課です。
本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690
電話番号:0294-72-3111 内線314・346 ファックス番号:0294-72-3002
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。