令和7年度 放課後児童クラブ入級のご案内(受付終了しました)
放課後児童クラブでは、就労などにより保護者が昼間家庭にいない児童を対象に、適切な遊びや生活の場を提供しています。令和7年度に入級を希望される方の申込受付を行います。
児童クラブ名 |
実施場所(予定) |
定員 |
|
児童クラブ名 |
実施場所(予定) |
定員 |
おおた |
太田小余裕教室 |
70 |
|
せや |
世矢小余裕教室 |
36 |
はたそめ |
クラブ専用施設 |
60 |
|
かなさごう |
クラブ専用施設等 |
143 |
みねやま |
クラブ専用施設等 |
110 |
|
すいふ |
水府総合センター内 | 40 |
ほんだ | 誉田小余裕教室 | 36 |
|
さとみ | 旧里美幼稚園 | 40 |
1.対象児童
各小学校に通う1年生~6年生の児童で、次のいずれかに該当する場合。ただし、保護者以外の同居親族が保育できる場合は除きます。
○保護者が自宅外勤務のため昼間の時間に常時留守家庭となり、児童の保育ができない場合
○保護者が自宅内で児童と離れ、家事以外の労働をすることを常態としている場合
○保護者が疾病や出産(産前8週・産後8週)、病人等の看護により、児童の保育ができない場合
○その他の理由により、保護者で児童の保育ができない場合
※概ね、週3回以上適切な保育を受けられない児童を対象とします。
※定員に限りがありますので、定員を超えた場合は低学年を優先に決定させていただきます。
※育児休業中の入級はできません。
2.開設期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
3.開設日及び時間
(1)学校の授業日(月曜日~金曜日)
下校時~午後6時30分
(2)創立記念日・県民の日・学校行事の振替休日・春休み・夏休み・冬休み(月曜日~金曜日)
午前7時30分~午後6時30分
(3)土曜日(事前申請が必要です)
午前7時30分~午後6時30分
4.開設しない日
(1)日曜日
(2)祝日
(3)年末年始(12月29日~1月3日)
(4)災害・感染症(台風・大雪・インフルエンザ等)による臨時休校等
(5)その他市長が必要と認めた日
※感染症等による学級閉鎖の場合、対象となる学級の児童は利用できません。
5.利用料金
通年利用する場合は、月額5,000円
夏休みのみ利用する場合は、12,500円
土曜日利用する場合は、別途500円(日額)加算となります。(8日前までに申請が必要)
※ひとり親家庭で一定所得以下の場合等は、利用料が減額されます。(放課後児童クラブ利用料減額申請書の提出が毎年度必要です)
6.入級申込手続き
(1)申込に必要な書類
○入級申込書 入級児童1人につき1枚(食物アレルギーのある方は事前にご相談ください。)
○就労証明書 入級を希望する児童の父母の他、就労している同居の祖父母等(65歳未満の方)全員分必要です。
※兄弟姉妹で入級申込する場合は、児童1人分で構いません。
○医師の診断書等 保護者が疾病・障害の場合
○母子手帳の写し 保護者が妊娠・出産の場合
○その他 家庭の状況により入級が必要と確認できる書類等を提出いただく場合があります。
(2)申込期間
令和7年1月6日(月)~令和7年1月20日(月)
※令和7年度の募集は受付終了いたしました。
※定員に余裕がある児童クラブでは、4月以降も随時受け付ます。
(3)申込窓口
・子ども福祉課(市役所分庁舎)
・各支所地域振興課
・各児童クラブ
※新規入級希望の方(新1年生等)は、子ども福祉課または各支所地域振興課にお申し込みください。
詳細については、関連書類の「児童クラブ入級募集のご案内」をご覧ください。
7.常陸太田市放課後児童クラブ安全計画
児童福祉法等の一部を改正する法律において、「児童の安全の確保」に関するものについては、国が定める基準に従わなければならないとする改正が行われました。この改正を受け、放課後児童健全育成事業(児童クラブ)についても、安全に関する事項についての計画(以下、安全計画)の策定が義務付けられました。
常陸太田市公立児童クラブにおいても、児童の安全を確保するため、安全計画を策定しましたので公開します。
常陸太田市放課後児童クラブ安全計画 [PDF形式/527.51KB]
関連ファイルダウンロード
- 【令和7年度】児童クラブ入級募集のご案内PDF形式/231.9KB
- 【令和7年度】放課後児童クラブ入級申込書WORD形式/89.5KB
- 【令和7年度】就労証明書EXCEL形式/58.1KB
- 児童クラブ休級届WORD形式/15.65KB
- 児童クラブ退級届WORD形式/33.5KB
- 常陸太田市放課後児童クラブ安全計画PDF形式/527.51KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉事務所子ども福祉課 こども支援係です。
分庁舎1階 〒313-8611 常陸太田市金井町3683-2
電話番号:0294-72-3111 内線161
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2025年2月26日
- 印刷する