消防・防災
茨城県ドクターヘリ
ドクターヘリとは
救命用の医療機器を装備して救命救急センターに常駐し、消防機関・医療機関等からの出動要請に基づき、救急医療の専門医師・看護師が搭乗し、救急現場へ向かい、現場から適切な医療機関に搬送する救急専用ヘリコプターです。
住民の方へ
ヘリの離着陸時は、約90デシベル(犬の鳴き声と同程度)の音や、ヘリの風圧に伴う砂ぼこりが発生します。吹き飛ばされやすいものは室内にしまい、窓を閉めるなど、ご注意ください。
また、患者の付添(家族等)の方は原則ドクターヘリに同乗できません。
※乳幼児・小児の場合は、医師や機長の判断になります。
ドクターヘリ要請は、消防本部が行います
ヘリの出動要請は、消防機関が行います。一般の方が、直接、要請することはできません。
どこに着陸する?
常陸太田市では、44ヶ所のランデブーポイント(離着陸場)が設定されてあり、救急現場から近いポイントに着陸します。
ランデブーポイント
No. | 名称 |
1 | 太田小学校 |
2 | 機初小学校 |
3 | 旧西小沢小学校 |
4 | 旧幸久小学校 |
5 | 峰山小学校 |
6 | 誉田小学校 |
7 | 世矢小学校 |
8 | サングリーンピア太田ケアセンター |
9 | 旧金砂郷小学校 |
10 | 旧郡戸小学校 |
11 | 金砂郷小学校 |
12 | 旧水府小学校 |
13 | すいふこども園 |
14 | 旧小里小学校 |
15 | 旧賀美小学校 |
16 | 金砂ふるさと体験施設 かなさ笑楽校 |
17 | 太田中学校 |
18 | 峰山中学校 |
19 | 瑞竜中学校 |
20 | 世矢中学校 |
21 | 金砂郷中学校 |
22 | 廣木精機製作所 金砂郷工場 |
23 | 水府小中学校 |
24 | 里美小中学校 |
25 | 太田第一高等学校 |
26 | 太田第一高等学校 第2グラウンド |
27 | 太田西山高等学校 |
28 | 佐竹グラウンド |
29 | 茨城ロイヤルカントリー倶楽部(コース管理事務所) |
30 | 新・西山荘カントリー倶楽部(クラブハウス脇) |
31 | 日立高鈴ゴルフクラブ(2番ホール) |
32 | スパ&ゴルフリゾート久慈(練習場) |
33 | 白羽スポーツ広場 |
34 | 松平運動公園 |
35 | 高倉交流センター |
36 | 交流センターふじ(東側広場) |
37 | 水府総合センター(西側駐車場) |
38 | 里美ふれあい館駐車場 |
39 | 大里ふれあいギャラリー駐車場 |
40 | 水府海洋センター駐車場 |
41 | 北消防署金砂出張所南側空地 |
42 | 宮の郷工業団地内東側空地 |
43 | 岡田町工業団地内えひめ飲料東側空地 |
44 | 粟原堰河川敷久慈川左岸 |
安全に運航するため、ランデブーポイントに消防隊が出動し、次のことを行います。
1. ヘリが安全に離着陸できるように誘導します。
2. 砂ぼこりを防ぐためにグランド等に散水します。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。