メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは
  1. ホーム>
  2. くらし>
  3. ごみ・生活環境>
  4. 環境>
  5. 特定外来生物オオキンケイギク

特定外来生物オオキンケイギク

オオキンケイギクとは

 オオキンケイギク1 オオキンケイギク2

5月から7月にかけて,きれいな黄色い花を咲かせるオオキンケイギクは,平成18年2月,特定外来生物に指定され,在来種に被害を及ぼすおそれがあるため,個人の栽培等が禁止されている植物です。

花の種類は,上の写真以外にもいくつかありますので,環境省九州地方環境事務所ホームページでご覧ください。なお,個体に毒が含まれていて危険であるなどの報告は,現在のところありません。

花や葉の特徴

  • 高さ30センチメートル~70センチメートル程度の多年草。
  • 開花時期は,5月から7月で,根本から束状に多数生えている。
  • 花の中心はオレンジ色で,黄色の舌状花の先が4~5つに裂けている。
  • 葉は,細長いへら状をしている。

除去の手順

  1. 開花時期に根ごと抜き取ってください。
  2. 1週間ほど袋に入れて枯らしてください(枯れる前の移動は禁止されているため)。
  3. 枯れたら袋の口を密閉し,燃やすごみとして集積所に出してください。
  4. 翌年以降も生えてきた場合は,1~3を繰り返し行ってください。

※なお,刈り取りを行う場合は,残された根や茎などから容易に再生するため,完全に除去するためには,抜き取り作業と組み合わせる必要があります。

オオキンケイギクの見分け方

環境省九州地方環境事務所のホームページにオオキンケイギクの見分け方が記載されていますので,ご覧ください。

環境省九州地方環境事務所「外来生物対策-オオキンケイギクについて」(新しいウインドウで開きます)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは環境政策課です。

本庁2階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線109

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
スマートフォン用ページで見る