常陸太田市内には,国指定文化財5件,県指定文化財42件,市指定文化財94件,国選択文化財1件,国登録文化財17件があります。
指定・登録文化財一覧(平成28年4月現在)
国指定文化財
種別 | 名称 | 指定年月日 | 所有者(管理団体) |
建造物 | 佐竹寺本堂 | M39.4.14 | 佐竹寺 |
建造物 | 旧茨城県立太田中学校講堂 | S51.2.3 | 茨城県 |
彫刻 | 木造薬師如来坐像 | M44.8.9 | 西光寺(常陸太田市) |
彫刻 | 鉄造阿弥陀如来立像(1躯) | H26.8.21 | 中染町(常陸太田市) |
史跡 |
水戸徳川家墓所 |
H19.7.26 |
(公財)徳川ミュージアム |
史跡 |
西山御殿跡(西山荘) |
H28.3.1 |
(公財)徳川ミュージアム |
名勝 |
西山御殿跡(西山荘) |
H28.3.1 |
(公財)徳川ミュージアム |
県指定文化財
種別 | 名称 | 指定年月日 | 所有者(管理団体) |
建造物 | 阿弥陀堂本堂 | S44.3.20 | 大里町 |
建造物 | 阿弥陀堂楼門 | S44.3.20 | 大里町 |
建造物 | 堀江家書院 | S45.9.28 | 個人 |
絵画 | 絹本著色開山夢窓国師頂相(1幅) | S32.6.26 | 正宗寺 |
絵画 | 絹本著色月山和尚頂相(1幅) | S32.6.26 | 正宗寺 |
絵画 | 絹本著色十六羅漢像(16幅) | S32.6.26 | 正宗寺 |
絵画 | 紙本著色滝見観音図 | S62.1.26 | 正宗寺 |
絵画 | 絹本著色如意輪観音図 | S62.1.26 | 正宗寺 |
絵画 | 絹本著色五大尊絵像(2幅) | S30.1.25 | 愛宕神社 |
絵画 | 絹本著色両界曼茶羅 | S44.3.20 | 愛宕神社 |
彫刻 | 木造十一面観世音菩薩坐像(1躯) | S32.6.26 | 正宗寺 |
彫刻 | 木造神像(1躯) | S34.5.22 | 天満神社 |
彫刻 | 木造阿弥陀如来坐像 | S40.2.24 | 大里町 |
彫刻 | 木造多聞天立像 | S40.2.24 | 菊蓮寺 |
彫刻 | 木造女神像 | S40.2.24 | 菊蓮寺 |
彫刻 | 直牒洞の石仏 | S45.9.28 | 香仙寺 |
彫刻 | 木造仁王像 | S46.1.28 | 西光寺 |
彫刻 | 木造千手観音立像(附伝千手観音焼損像・附伝胎内納入供養札) | S54.3.8 | 菊蓮寺 |
彫刻 | 木造不動明王立像 | S54.3.8 | 菊蓮寺 |
彫刻 | 木造阿弥陀如来立像(1躯) | S46.10.28 | 青蓮寺 |
工芸 | 螺鈿蒔絵香盆(1面) | S28.8.20 | 常陸太田市 |
工芸 | 鰐口(1口) | S52.5.2 | 個人 |
書跡 | 正宗寺所蔵文書(7通) | S49.3.31 | 正宗寺 |
書跡 | 日蓮書状(1通) | S56.12.24 | 久昌寺 |
書跡 | 日乗日記(13冊) | S56.12.24 | 久昌寺 |
史跡 | 梵天山古墳群 | S28.7.9 | 宝金剛院外 |
史跡 | 山寺水道 | S32.6.26 | 常陸太田市 |
史跡 | 小菅郷校跡 | S53.1.26 | 個人 |
史跡 | 星神社古墳 | S50.7.5 | 個人 |
天然記念物 | 真弓神社の爺杉(1株) | S46.12.2 | 真弓神社 |
天然記念物 | 若宮八幡宮のケヤキ(1株) | S46.12.2 | 若宮八幡宮 |
天然記念物 | 西金砂のイチョウ | S44.3.20 | 西金砂神社 |
天然記念物 | 西金砂のサワラ | S44.3.20 | 西金砂神社 |
天然記念物 | 香仙寺のシイ | S46.1.28 | 香仙寺 |
天然記念物 | モチノキ(1株) | S47.12.18 | 東金砂神社 |
天然記念物 | 泉福寺のシダレザクラ(1株) | S52.7.18 | 泉福寺 |
天然記念物 | 七反のシダレザクラ(1株) | H7.1.23 | 常陸太田市 |
天然記念物 | 猿喰のケヤキ(1株) | H9.1.27 | 徳田共有地管理委員会 |
無形民俗文化財 | 西金砂神社田楽舞 | S35.3.28 | 保存会 |
無形民俗文化財 | 火消行列 | S30.6.25 | 火消行列保存会 |
無形民俗文化財 | 東金砂神社田楽舞 | S35.3.28 | 保存会 |
市指定文化財
種別 | 名称 | 指定年月日 | 所有者(管理団体) |
建造物 | 正宗寺総門 | S58.10.26 | 正宗寺 |
建造物 | 馬場八幡宮本殿 (附天正8年銘棟札) |
H11.3.22 | 馬場八幡宮 |
建造物 | 東染郷倉(1棟) | S54.10.1 | 常陸太田市 |
建造物 | 武生神社本殿(1棟) | S58.4.1 | 武生神社 |
建造物 | 大中神社本殿(1棟) | S50.7.1 | 大中神社 |
絵画 | 紙本著色月山和尚頂相(1幅) | S42.8.31 | 正宗寺 |
絵画 | 絹本著色僧形八幡画像 | S48.2.15 | 若宮八幡宮 |
絵画 | 絹本著色釈迦十六善神像 | S62.3.20 | 正宗寺 |
絵画 | 絹本著色地蔵龍王像 | S62.3.20 | 正宗寺 |
絵画 | 紙本墨画中峰明本像 | S62.3.20 | 正宗寺 |
絵画 | 紙本墨画維摩居士図 | S62.3.20 | 正宗寺 |
絵画 | 紙本墨画楊柳観音図 | S62.3.20 | 正宗寺 |
絵画 | 絹本著色送別図 | S62.3.20 | 正宗寺 |
絵画 | 紙本著色山水図屏風 | S62.3.20 | 個人 |
絵画 | 紙本墨画飲中八仙・西園雅集図屏風 | H2.11.20 | 正宗寺 |
絵画 | 絹本著色不動明王像(1幅) | H16.6.1 | 普門寺 |
絵画 | 絹本著色不動三尊図(1幅) | H16.6.1 | 宝金剛院 |
彫刻 | 木彫義公面(3面) | S42.8.31 | 久昌寺 |
彫刻 | 阿弥陀如来坐像 | S62.3.20 | 正宗寺 |
彫刻 | 木造釈迦如来坐像 | H15.3.7 | 正宗寺 |
彫刻 | 銅造阿弥陀如来坐像 | H15.3.7 | 梅照院 |
彫刻 | 木造十王坐像 (附奪衣婆坐像) |
H15.3.7 | 普門寺 |
彫刻 | 木造宝冠釈迦如来坐像(1躯) | H16.6.1 | 白馬寺 |
彫刻 | 木造十一面観音坐像(1躯) | H16.6.1 | 寿松院 |
彫刻 | 木造如来形坐像 | H24.1.27 | 大里町 |
彫刻 | 薬師如来立像(1躯) | S54.10.1 | 天下野町(4・5・6区) |
彫刻 | 本宮神社御神体女神像(1躯) | S58.4.1 | 天下野町(4・5・6区) |
彫刻 | 横川の山車(1台) | H2.9.13 | 横川坪 |
工芸 | 女乗物(1基) | S47.5.26 | 正宗寺 |
工芸 | 古瀬戸瓶子(1個) | S48.2.15 | 馬場八幡宮 |
工芸 | 青銅製扇面(1個) | S48.2.15 | 馬場八幡宮 |
工芸 | 志野焼角皿(1個) | S48.2.15 | 正宗寺 |
工芸 | 懸盤(1個) | S48.2.15 | 正宗寺 |
工芸 | 高杯(1個) | S48.2.15 | 正宗寺 |
工芸 | 脇息(1個) | S48.2.15 | 正宗寺 |
工芸 | 宝篋印塔 | S52.4.26 | 個人 |
工芸 | 利重の刀剣 | S53.11.27 | 個人 |
工芸 | 銭壷・古銭 | S62.3.20 | 正宗寺 |
工芸 | 金銅製五鈷杵 | H15.3.7 | 普門寺 |
工芸 | 太刀(1振) | H16.3.25 | 町田火消行列保存会 |
工芸 | 太刀(銘 信國) | H25.4.25 | 東金砂神社 |
工芸 | 太刀(無銘) | H25.4.25 | 東金砂神社 |
工芸 | 長巻(無銘) | H25.4.25 | 東金砂神社 |
工芸 | 郡奉行岡野庄五郎印(1顆) | S50.7.1 | 個人 |
書跡 | 紺紙金泥三部妙典(1巻) | S42.8.31 | 枕石寺 |
書跡 | 正宗寺所蔵文書(3通) | S42.8.31 | 正宗寺 |
歴史資料 | 諏訪神社天文十一年銘棟札 | H22.9.24 | 諏訪神社 |
歴史資料 | 東染村御縄打帳(1綴) | S58.4.1 | 東染町 |
歴史資料 | 豊後国二孝女関係資料(17点) | H22.9.8 | 青蓮寺 |
歴史資料 | 首楞厳経版木(64枚) | H9.6.19 | 泉福寺 |
考古 | 環頭柄頭(1点) | S42.8.31 | 常陸太田市 |
考古 | 人物埴輪(1点) | S42.8.31 | 常陸太田市 |
考古 | 馬の埴輪(1点) | S42.8.31 | 常陸太田市 |
考古 | 人物埴輪 | S62.3.20 | 常陸太田市 |
考古 | 土偶 | S62.3.20 | 常陸太田市 |
考古 | 幡山古墳群出土馬具(一括) | H16.6.1 | 常陸太田市 |
考古 | 幡山古墳群出土須恵器(一括) | H16.6.1 | 常陸太田市 |
考古 | 入浄塚古墳出土遺物(一括) | H16.6.1 | 常陸太田市 |
史跡 | 佐々宗淳の墓 | S42.8.31 | 正宗寺 |
史跡 | 幡山古墳群 | S42.8.31 | 個人 |
史跡 | 永田円水の墓 | S42.8.31 | 個人 |
史跡 | 元太田山埴輪窯跡1号 | S42.8.31 | 常陸太田市 |
史跡 | 馬坂城跡 | S42.8.31 | 常陸太田市外 |
史跡 | 那珂通辰の墓 | S42.8.31 | 常陸太田市 |
史跡 | 猫淵横穴古墳群 | S50.7.5 | 個人 |
史跡 | 善光寺横穴群 | H5.4.23 | 常陸太田市 |
史跡 | 山入城跡 | S54.10.1 | 常陸太田市 |
史跡 | 町田焼窯跡 | H16.3.25 | 個人 |
史跡 | 小森明神古墳(1基) | S50.7.1 | 個人 |
天然記念物 | 正宗寺の柏槙(2株) | S46.6.15 | 正宗寺 |
天然記念物 | 鹿島神社の椎(1株) | S46.6.15 | 鹿島神社 |
天然記念物 | 内田の柊(1株) | S47.5.26 | 個人 |
天然記念物 | イヌマキ | S62.3.20 | 個人 |
天然記念物 | 高宮神社のアカガシ | H7.6.22 | 高宮神社 |
天然記念物 | くまがい草自然群生地 | S55.5.22 | 個人 |
天然記念物 | くまがい草自然群生地 | S59.6.15 | 個人 |
天然記念物 | 利員庄屋の松 | H13.8.21 | 個人 |
天然記念物 | 太郎杉(1株) | H2.11.20 | 武生神社 |
天然記念物 | 湯草カヤの木(2株) | H2.11.20 | 常陸太田市 |
天然記念物 | 大中神社御神木のスギ(1株) | S50.7.1 | 大中神社 |
天然記念物 | 菊池家のもみじ(1株) | S50.7.1 | 個人 |
天然記念物 | 細田のムクロジ(1株) | S61.9.24 | 個人 |
天然記念物 | 里美のイワナ | H2.9.13 | 常陸太田市 |
天然記念物 | 小妻の笠石 | H3.11.18 | 笠石共有地 |
天然記念物 | 妙見山のリチウムペグマタイト | H3.11.18 | 小妻共有地 |
天然記念物 | 小中の大石 | H3.11.18 | 個人 |
天然記念物 | 折橋の八丈石 | H6.12.17 | 大能林業(有) (財)徳川ミュージアム |
天然記念物 | 小室家のやまざくら(1株) | H6.12.17 | 個人 |
天然記念物 | 素鵞神社の樹叢 | H14.3.8 | 素鵞神社(氏子総代) |
無形 | かな料紙 | H24.1.27 | 小室清隆・小室久 |
有形民俗 | 三鈷室の碑(1基) | S50.7.1 | 個人 |
有形民俗 | 里川の獅子頭(3頭) | H9.3.31 | 素鵞神社(氏子総代) |
無形民俗 | 清水のささら | S50.7.1 | 清水のささら保存会 |
無形民俗 | 折橋天満宮火消行列 | H6.12.17 | 折橋天満宮火消行列保存会 |
国選択文化財
種別 | 名称 | 指定年月日 | 所有者(管理団体) |
無形民俗 | 金砂田楽 | S46.4.12 | 金砂田楽保存会 |
国登録文化財
種別 | 名称 | 指定年月日 | 所有者(管理団体) |
建造物 | 梅津会館 | H11.8.23 | 常陸太田市 |
建造物 | 旧町屋変電所 | H11.8.23 | 常陸太田市 |
建造物 | 央橋 | H15.9.19 | 常陸太田市 |
建造物 | 賀美発電所本館 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 賀美発電所放水路及び余水路 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 賀美発電所取水所 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 小里川発電所本館 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 小里川発電所放水路 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 小里川発電所余水路 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 小里川発電所取水所 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 徳田発電所本館 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 徳田発電所放水路 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 徳田発電所余水路 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 徳田発電所取水所 | H16.11.8 | 東京発電(株) |
建造物 | 駿河屋宮田書店店舗兼主屋 | H26.10.7 | 個人 |
建造物 | 駿河屋宮田書店土蔵 | H26.10.7 | 個人 |
建造物 | 旧稲田家住宅赤煉瓦蔵 | H26.10.7 | 個人 |
〒313-0055 常陸太田市西二町2200(旧法務局)
電話番号:0294-72-3201 ファックス番号:0294-72-3310
メールでのお問い合わせはこちら常陸太田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。