通告順 |
通告者 |
発言要旨 |
答弁を求 める者 |
発言内容 |
1 |
木村郁郎 |
1.多重債務者対策について (1)相談窓口における多重債務問題の相談状況について (2)多重債務者の債務整理に向けての対応指導について (3)多重債務者の生活再建について 2.災害時要援護者名簿作成について (1)要援護者情報の共有についての考え方について |
市長 関係部長 |
 |
2 |
沢畠 亮 |
1.常陸太田駅周辺整備計画について 2.農業後継者対策について 3.ボランティアの事故について 4.常陸太田工業団地・宮の郷工業団地への企業誘致について 5.放課後子ども教室推進事業の現況について 6.地球温暖化防止対策への当市の取り組みについて 7.犬の登録と狂犬病予防対策について |
市長 教育長 関係部長 |
 |
3 |
立原正一 |
1.財政再建構築施策について 2.地域活性化向上への取り組み施策について 3.少子化対策を含む人口減少防止と高揚施策について 4.当市特産品の開発育成の取り組み施策について 5.当市管内国道293号線と県道日立笠間線のバイパス整備動向及び常陸太田駅周辺地区まちづくりの動向について 6.市道0120号線(県道日立笠間線藤田町から磯部町朝日屋商店間)の拡幅整備の動向について |
市長 副市長 関係部長 |
 |
4 |
片野宗隆 |
1.学校統合に伴う廃校の有効活用について (1)北中の校舎跡地の再利用について (2)金砂小の校舎跡地の再利用について |
市長 教育長 |
 |
5 |
生田目久夫 |
1.常陸太田駅周辺まちづくりについて (1)常陸太田駅周辺地区まちづくり計画と市内4地区説明会等について |
市長 |
 |
6 |
菊池伸也 |
1.簡易水道(ライフライン)の管理体制の確立について (1)水府旧庁舎にあるテレメーターの早期移設について (2)水府地区及び里美地区の集中監視体制の確立と強化について (3)給水システムの見直しと緊急時の給水体制の構築について (4)漏水の多い配管の敷設替えについて 2.学校統合による教育環境等の整備について (1)学校統合説明会等の進捗度と問題点について (2)旧体育館及び使用不可のプールの撤去について (3)通学方法等について 3.町田焼き窯跡の県の文化財指定等について |
市長 教育長 関係部長 |
 |
7 |
鈴木二郎 |
1.行政改革大綱の推進状況について (1)地域協働の推進における大学等との連携協定について (2)定員管理の適正化の推進について (3)新評価システムの導入について 2.業務委託費の経費削減施策について |
市長 関係部長 |
 |
8 |
茅根 猛 |
1.税収の確保について 2.難病患者に対する見舞金制度の創設等について 3.県道・市道の道路改良について 4.環境バックについて 5.住宅用火災警報器の設置について 6.少子化対策について |
市長 関係部長 |
 |
9 |
深谷秀峰 |
1.里美中学校施設整備事業について 2.在宅介護の現状について 3.森林の整備と景観づくりについて |
市長 教育長 関係部長 |
 |
10 |
平山晶邦 |
1.教育施設の統廃合に伴う今後の利活用について 2.日立電鉄線の跡地利用について 3.空家の対策について 4.上水道会計の一体化について |
市長 教育長 関係部長 |
|
11 |
山口恒男 |
1.障害者福祉について (1)障害者への対応について (2)障害程度区分判定審査について 2.人事評価制度について (1)勤務評定について |
市長 関係部長 |
|
12 |
宇野隆子 |
1.後期高齢者医療制度の問題と影響について 2.PCB処理施設建設計画の撤退を求めることについて 3.「学力テスト」の総括と今後の対応について 4.予約型乗合いタクシーの試行運行について 5.日立電鉄線跡地の取得と計画について 6.常陸太田駅周辺地区整備計画の問題と取り組みについて 7.木造住宅耐震診断の補助制度の導入について 8.消防の広域化の問題と市の考えについて |
市長 教育長 関係部長 |
 |