メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは
  1. ホーム>
  2. くらし
  3. 税・税証明など
  4. 収納
  5. スマートフォン決済アプリで市税等の納付ができます

スマートフォン決済アプリで市税等の納付ができます

 固定資産税・市県民税(普通徴収)・軽自動車税(種別割)・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料・保育料において、スマートフォン決済アプリ(Pay Pay、LINE Pay)を利用して、スマートフォン・タブレット端末で納付書に印刷されている「コンビニ収納用バーコード」を読み取ることにより、金融機関やコンビニ等へ行くことなく「いつでも・どこでも・簡単に」税金を納付することができます。

【各スマートフォン決済アプリのご案内について】

Pay Pay(PDF)(アプリ提供会社:Pay Pay株式会社)paypay

※詳しくは、各アプリのホームページ(最下段)をご覧ください

 

対象となる税目等・利用期間

・固定資産税、市県民税(普通徴収)、軽自動車税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育料

・利用期間はお手元に納付書が届いたときから、納付書に記載された納期限まで

(ただし、1枚あたり30万円を超える納付書・バーコードが印字されていない納付書・バーコードが破損や汚損などで読み取れない納付書・納期限が過ぎた納付書は利用できません。)

 

ご利用に当たっての注意事項(必ずご確認ください)

○軽自動車車検用の納税証明書について

・軽自動車税(種別割)において5月末~6月中に車検の方は、証明書送付の都合上、納付書でのお支払いをお勧めします。

・スマートフォン決済アプリにより、軽自動車税(種別割)を法定納期限内に納付された方については、車検用納税証明書を6月中旬に郵送します。そのため、5月末~6月中の車検の方は、納付書でのお支払いをお勧めします。(5月末日より前の車検の方は、前年度の証明書で車検が可能です。)

・過年度に滞納のある方、法定納期限後に納付された方などへは、車検用納税証明書の郵送は行いません。納付後、本庁及び各支所等により申請の上、証明書を取ってください。※アプリ決済後、市で収納確認ができるまで数日かかります。お急ぎの方は市役所や金融機関・コンビニ等にて現金でお支払いいただき、領収書をご持参ください。

 

○領収証書について

・スマートフォン決済アプリによる納付では、収納処理をアプリで行うため、領収証書の発行はされません。アプリの支払履歴等で利用明細をご確認ください。領収証書が必要な方は、金融機関、コンビニエンスストア等で納付してください。

・利用明細の表示は税目等にかかわらず、市税は「常陸太田市(市県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税)」、料金は「常陸太田市(介護保険料・後期高齢者医療保険料・保育料)」と表示されます。

 

○決済手数料について

・決済手数料はかかりません。なお、使用の際の通信料等は自己負担になります。

 

○その他注意事項

納付手続きが完了した後は、取り消しができません。

・スマートフォン決済アプリ(Pay Pay)での市税等の納付についての操作方法・残高のチャージ方法などの詳細については、各アプリのホームページ等(最下段にリンク有)でご確認ください。

・Pay Payご利用の場合、残高のチャージ方法によってお支払いできない場合があります。詳細については、アプリのホームページ等でご確認ください。

・納付書1枚ごとに手続きが必要になります。

・スマートフォン決済アプリを利用したバーコード読取による支払となります。ご自身のスマートフォン上で読取から決済までを行うことになります。Pay Payを用いてのコンビニ店頭支払いには対応しておりません。

・スマートフォン決済アプリによる納付後、手元に残った納付書は金融機関・コンビニエンスストア等でも納付可能となっていますので、二重納付にご注意ください。(支払い後に破棄するか、わかるように×印等記載することをお勧めします。)

・二重納付された場合は、後日市から納税義務者の方(支払った方が別でも納税義務者の方への還付となります。ご注意ください。)へ還付手続きをさせていただきます。実際に還付されるまで2か月程度かかる場合がありますのでご了承ください。

・市税等の口座振替を利用されている方が、スマートフォン決済アプリでの納付を希望する場合は、現在ご利用中の口座振替の廃止手続きを行っていただく必要があります。ご利用中の口座がある金融機関にてご確認ください。

 

ご利用前に準備するもの

・スマートフォンまたはタブレット端末

・コンビニ収納用バーコードが印字された納付書

・スマートフォン決済アプリ

 

スマートフォン決済アプリの詳細について

各アプリの詳細については、下記のホームページでご確認ください。

Pay Pay(外部サイトへリンク)paypay

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは収納課 管理係です。

本庁2階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線206・244 ファックス番号:0294-72-3003

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
  • 【アクセス数】
  • 【更新日】2025年6月13日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る