令和7年国勢調査を実施します
令和7年9月から10月にかけて「2025年国勢調査」を実施します。
調査期間中は、国勢調査員が市内を巡回しますので、ご理解とご協力をお願いします。
※国勢調査員を装った者の訪問や、不審な電話にご注意ください。国勢調査員は、顔写真つきの「国勢調査員証」を携帯しています。「調査員証を携帯していない」「金銭を要求してくる」など、不審に感じた場合には、速やかに企画課デジタル化推進室へご連絡ください。
調査の概要
国勢調査とは
国勢調査は、我が国に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。国勢調査から得られる様々な統計は、国や地方公共団体の政治・行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用され、そのような利用を通じて国民生活に役立てられています。
目的
国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。
期日
令和7年10月1日(水)午前零時現在で実施します。
(調査期間:令和7年9月上旬~10月下旬)
対象
令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)
調査の流れ
調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。
回答方法は、次のいずれかにより回答することができます。
・オンライン(インターネット回答)
・紙の調査票を郵送
・調査員へ提出
調査結果の利用
調査結果は、国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政運営を行うために利用されるとともに、さまざまな統計を作成する上で欠くことのできない基礎データとしても利用されています。
また、企業や各種団体における需要予測や経営管理などを行うための活用や、学術・研究機関における研究のための活用など、さまざまな分野で幅広く活用されています。
集計結果の公表予定
- 人口速報集計
公表時期:令和8年5月
公表内容:全国、都道府県、市区町村の男女別人口及び世帯数 - 人口等基本集計確報
公表時期:令和8年9月
公表内容:人口等基本集計(人口、世帯、外国人、高齢者、母子・父子世帯等) - その他の集計は順次公表
関連リンク
- キャンペーンサイトは、こちらをクリックするか、上の画像をクリックしてご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企画課 デジタル化推進室です。
本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690
電話番号:0294-72-3111 内線305・306
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2025年4月17日
- 印刷する