お知らせ

【終了しました】第1回 いばらき暮らしセミナー 空き家の魅力をお伝えします に出展します。

空き家の魅力をお伝えします 空き家ではじめる Local Life

バナー

茨城県への移住を検討されている皆さま必見!

ワクワクするような移住をご提案する「いばらき暮らしセミナー」に参加しませんか?

 

第1回いばらき暮らしセミナーは『~空き家の魅力をお伝えします~』をテーマに、茨城県の5市町、石岡市・常陸太田市・高萩市・牛久市・大子町が現地からオンラインで参加します!


 

空き家・空き地バンクとは

空き家とは「1年以上誰も住んでいない状態」「1年以上何も使われていない状態」の住宅のことで、空き地とは宅地や農地などとして利用されることなく、目的を持たないまま放置された土地のことです。

常陸太田市では、市内にある売買や賃貸が可能な空き家・空き地の有効活用を促進するため、市のホームページ等で物件を紹介し、物件所有者と「買いたい・借りたい」という利用希望者の方へ橋渡しをおこなう「じょうづるホーム(空き家・空き地バンク)」を実施しています。

地方の空き家・空き地の情報を知ることによって、気に入った物件の利活用を含め、移住後の生活設計のイメージを膨らませてみませんか?


 

当日は、各自治体自慢の空き家情報を動画配信!!
お部屋の間取りや雰囲気、周りの環境などをご覧いただけます。
その後の個別相談会で、お試し住宅の予約についてのご相談もお受けいたします。

もちろん、まちの概要や支援策などの情報もたくさんご用意しております。
まずは情報収集から!!プレゼンを聞く価値あり♪なセミナーです。
就職アドバイザーも同席しますので、お仕事も住居もいばらきでみつけたいという方大歓迎です!

 

ご自宅からでもお気軽に参加できるオンラインセミナーになります。
お手持ちのPCやスマートフォンからご参加いただけます。事前にzoomのURLをお送りし、当日に入室いただきます。

インターネット接続のため通信料金プラン容量が少ない方は、Wi-Fi環境に接続したうえでの利用がおすすめです。

スマートフォンからはアプリのダウンロードが必要です。申込み時にzoomでの参加が可能かをお知らせください。

zoomのURLは、申し込みの際に連絡いただいたメールアドレスへお送りいたします。ご入力の際には、間違いがありませんようご確認をお願いします。

ご参加方法に不安がある場合は下記のお問い合わせ先へ事前にご相談ください。

※なお、セミナー当日に希望する市町との相談が出来なかった場合でも、後日、市町の担当者との個別相談の機会を設けさせていただきます。
また、雑談ルームを用意しております。移住に関する質問等がありましたら、お気軽にご参加ください。

 

 
 

イベント概要

日時

令和4年5月22日(日曜日)11時00分から13時30分まで(10時50分から受付開始)

実施方法

オンライン会議ツール「Zoom」

プログラム

11時00分から:担当者自己紹介・県からの説明
11時20分から:市の概要説明
12時10分から:休憩タイム
12時20分から:個別相談会
13時30分:終了

参加自治体

石岡市・常陸太田市・高萩市・牛久市・大子町

 

お問合せ・お申込みについて

お申込み

ふるさと回帰支援センターホームページ 申込フォームから(外部サイトへ)
https://www.furusatokaiki.net/seminar_detail/?event_id=357703

 

お問合せ先

いばらき暮らしサポートセンター(認定NPO法人ふるさと回帰支援センター内)
担当:(月曜日、祝日休み)
電話番号:080-9552-5333(直通) 03-6273-4401(代表)
E-mail:ibaraki@furusatokaiki.net

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは少子化・人口減少対策課です。

本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線314・346 ファックス番号:0294-72-3002

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
  • 【更新日】2022年5月12日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
スマートフォン用ページで見る