通告順
|
通告者
|
発言要旨
|
答弁者
|
備考
|
1 |
根本 仁 |
1.新総合体育館整備について (1)新総合体育館整備について ア)プロの試合を開催するための競技団体との打合せや調査の状況等、試合開催の見通しについて伺いたい。 (2)整備費の高騰することが予想される中でコスト管理の強化について伺いたい。
|
教育部長 |
 |
2.幼稚園、こども園の送迎バスの安全確保について (1)送迎バスの置き去り防止について ア)送迎バスの置き去り防止の取組について伺いたい。
|
教育部長
|
3.民間集合賃貸住宅の助成制度について (1)民間集合賃貸住宅の建設費用の一部を助成する制度について ア)既存の賃貸物件も対象にした方がよいと考えるが、所見を伺いたい。
|
建設部長
|
2 |
鴨志田 悟 |
1.ウィズコロナにおける人口減少対策について (1)ウィズコロナにおけるイベント等による交流人口対策の課題について ア)コロナの感染症によるイベント等の現況について伺いたい。 イ)ウィズコロナにおける交流人口増の対策について伺いたい。 (2)ウィズコロナにおける定住人口の創出について ア)関係人口の創出・拡大に向けた取り組みについて伺いたい。 イ)定住人口の創出につながる市の魅力を発信する施策について現況を伺いたい。
|
商工観光部長 企画部長
|
 |
2.農村環境の保全について (1)農業集落機能の維持・強化のための共同活動の推進について ア)維持・強化のための共同作業の現況とその課題について伺いたい。 (2)耕作放棄地の発生防止と活用について ア)耕作放棄地の現況について伺いたい。 イ)耕作放棄地の対策とその成果について伺いたい。 |
農政部長
|
3.文化財の保存・活用について (1)指定文化財等の保存・活用について ア)指定文化財等の件数について伺いたい。 イ)指定文化財等の活用について伺いたい。 (2)文化財の保存について ア)国・県指定へ向けた取り組みについて伺いたい。 イ)指定文化財等の管理・修理の現況について伺いたい。
|
教育部長
|
3 |
石川 剛 |
1.公共空間の充実について (1)公園整備について ア)本市が管理する公園の維持管理の現況について伺いたい。 (2)公園の利活用について ア)公園の利用促進につなげるには、どのように利活用していくべきか本市の考えを伺いたい。 |
建設部長 |
 |
2.多様性を認め合う社会の実現に向けて (1)ダイバーシティ社会について ア)本市における考えについて伺いたい。 (2)性的マイノリティの方への支援について ア)本市における行政サービスの拡充や支援についての考え方について伺いたい。 イ)本市の教育現場における現況について伺いたい。 |
企画部長 保険福祉部長 教育部長 |
3.学校給食センターについて (1)学校給食のキャンセルについて ア)新型コロナウイルス感染症の感染拡大による学級閉鎖等になった場合、取引業者との発注方法や補填そして費用捻出に対しての契約内容はどのようになっているのか伺いたい。 イ)不要となった食材の活用方法はどのように対応されているのか伺いたい。 (2)保護者から徴収した学校給食費の算出方法についての考え方について伺いたい。 |
教育部長 |
4 |
森山 一政 |
1.公共下水道事業の不具合について (1)公共下水道事業の不具合について ア)「四季の丘はたそめ」自治会が所有する汚水処理施設の賃貸借契約及び使用料について伺いたい。 イ)「四季の丘はたそめ」区域における公共下水道事業の抜本的対策にかかる費用及び完了時期について伺いたい。 |
上下水道部長 |
 |
2.公共施設等総合管理計画について (1)公共施設等総合管理計画の中の4つの温浴施設について ア)1施設ごとの売り上げについて伺いたい。 イ)1施設ごとの運営の経費及び収支状況について伺いたい。 ウ)1施設ごとのプラス要因やマイナス要因の分析、及び今後の運営方針について伺いたい。 |
保健福祉部長 商工観光部長 |
3.新総合体育館整備について (1)新総合体育館基本設計について ア)新総合体育館整備費用の今後の動向について伺いたい。 イ)新総合体育館の費用対効果の考え方について伺いたい。 ウ)新総合体育館整備に伴う市道0107号線の関連性について伺いたい。 エ)山吹運動公園への誘導についてどのように考えているのか伺いたい。 |
教育部長 |
5 |
平山 晶邦 |
1.旧JT跡地について (1)旧JT跡地の進捗状況について ア)現在までの旧JT跡地の検討について伺いたい。 イ)今後の跡地利用の構想について伺いたい。 |
企画部長 |
 |
6 |
宇野 隆子 |
1.東海第二原発再稼働問題について (1)8月24日、政府が示した2023年夏以降に東海第二原発を含む原発7基の再稼働を国が前面に立ってあらゆる対応をとるという方針について ア)東海第二原発の再稼働を国主導で進めるのではなく、関係自治体や原子力所在地域首長懇談会など地元の意向を十分尊重するよう政府に求めることについて伺いたい。 (2)東海第二原発再稼働について ア)シュラウドサポートの亀裂や「照射脆化」など、老朽化した原発の再稼働は大変危険であり安全な避難は不可能。仕事や財産がうばわれ、家族・地域が崩れるなど、福島原発事故の教訓からも、市長が再稼働ストップの決断をすることについて伺いたい。 |
市長 |
 |
2.新型コロナウイルス感染症対策について (1)新型コロナウイルス感染症対策について ア)第8波に入ったと言われている10月、11月の本市の感染状況について伺いたい。 イ)子どもがいる家庭への新型コロナの抗原検査キットの無料配布について伺いたい。 ウ)ワクチン接種の実施状況と推進について伺いたい。 |
保健福祉部長 |
3.介護保険について (1)第9期介護保険事業計画策定について ア)過去2年間の認定者数と直近の要支援1から要介護5までの介護度別の認定者数、また、認定を受けていても、サービスを実際利用していない人がどの程度いるのか伺いたい。 イ)介護保険料について、保険給付費の精査、支払準備基金の活用で、第9期の保険料の負担軽減を求めることについて伺いたい。 ウ)▽サービス利用料の2割負担と3割負担の対象拡大▽要介護1、2の訪問・通所介護の保険外し▽ケアプラン作成の有料化▽老健施設などの多床室(相部屋)の室料有料化を行わないことを国に強く要望することについて伺いたい。 |
保健福祉部長 |
4.補聴器購入の補助制度について (1)加齢性難聴者への補聴器購入の補助制度について ア)第8期の高齢者福祉計画の策定時に実施したアンケート調査における難聴者の人数など実態調査についての状況を伺いたい。 イ)国、県に補聴器購入の補助制度の創設を求めることについて伺いたい。 ウ)本市独自に補聴器購入の補助制度を創設することについて伺いたい。 |
保健福祉部長 |
5.インボイス制度の導入問題について (1)インボイス制度が市内中小企業等や地域経済に与える影響と対応について ア)インボイス制度の導入によって市内中小企業等が受ける影響と対応について伺いたい。 イ)シルバー人材センターへの影響について伺いたい。 |
商工観光部長 保健福祉部長 |
7 |
益子 慎哉 |
1.常陸太田市天下野診療所の指定管理について (1)常陸太田市天下野診療所の指定管理について ア)医師からの退職願を受けてから今日までの経過について伺いたい。 イ)地域住民への説明、要望について伺いたい。 ウ)単年度の指定管理の期間にした理由と今後の考えについて伺いたい。 |
保健福祉部長 |
 |
8 |
深谷 渉 |
1.出産・子育て支援について (1)子育て世代包括支援センターの現状について ア)妊娠から出産までの相談体制の現状と課題について伺いたい。 |
保健福祉部長 |
 |
2.政策立案の手法について (1)EBPM(証拠に基づく政策立案)の導入の検討について ア)EBPMの手法を用いて、費用対効果のある政策を立案する方法の導入について伺いたい。 |
企画部長 |
3.歴史・文化のまちの醸成について (1)本市の特性を生かした歴史・文化の醸成について ア)歴史・文化の醸成に向けた現在の取組状況について伺いたい。 イ)郷土資料館の展示企画と入館者数などの利用状況の推移について伺いたい。 ウ)郷土資料館の今後の運営について伺いたい。 |
教育部長 |