移住へのステップ

移住へのステップ

移住を実現するためにはいくつかのステップを踏む必要があります。

基本となるステップを知り、ライフプランに合った計画をたてることが大事です。

プロセスは人それぞれですが、ここでは基本となるステップをご紹介します。

 

STEP1

あなたの理想のライフスタイルを考え、ご家族に相談しましょう!

「自然豊かな場所でのびのびと子育てをしたい」「農家を目指したい」「家庭菜園や園芸をしたい」など、どんな目的で、どんな生活をするのか、できるだけ目的をはっきりさせましょう。そして、パートナーや家族の合意を得ましょう。

きちんと話し合っておかないと、移住後のトラブルになりかねません。

 

STEP2

地域に関する情報を集めましょう!

移住の目的を考えて、自分なりの条件を確認・リストアップし、判断の基準となる事項を列挙しておきます。住まいや仕事のこと、医療機関や教育環境など、実際に生活をイメージしながらリストアップするとよいでしょう。

そして、住みたい地域についての情報、暮らしに必要な情報を集めてみましょう。

 

市では当ホームページにおいて移住・定住に関する情報を随時掲載していきますので、ぜひご覧ください。

移住検討者向けのオンラインイベントなども実施しており、地元の方と触れ合える楽しい機会です。ぜひご活用ください。

また、移住・定住相談室「じょうづるライフ3110」においても随時ご相談に応じますので、お気軽にご連絡ください。

 

その他、茨城県が設置する「いばらき暮らしサポートセンター(詳細は下記)」においても常陸太田市に関する相談をお受けしています。

 

参考

(1)常陸太田移住・定住相談室 じょうづるライフ3110

移住定住相談室

移住に関わる不安や悩みなど、まずご相談ください。専任の相談員が住まい、子育て、教育、就職、医療、福祉、そのほか生活関連全般にわたりご相談に応じ、常陸太田市での新生活のスタートをお手伝いします。

茨城県常陸太田市金井町3690(常陸太田市企画部少子化・人口減少対策課)

 

(2)いばらき暮らしサポートセンター

ふるさと回帰支援センターで専任の相談員が茨城県への移住や、二地域居住に関する相談をお受けします。

 

STEP3

現地を訪れ、移住体験をしてみましょう!

候補地が決まったら、現地を訪問しましょう。理想の地域だと思っていても、本当に暮らしやすいかどうかは、実際に足を運び、五感を駆使して感じ取ってはじめてわかるものです。

また、市では、移住体験ができる「田舎暮らしトライアルハウス」を用意しております。移住体験で、暮らしの環境や気候や風土を体験しましょう。現地で様々な経験をしてから移住へ進むことが成功への道です。

 

参考

(1)田舎暮らしトライアルハウス

zinba

常陸太田市への移住を検討している方に、風土及び日常生活を体験してもらうため、お試し居住体験事業を実施しています。

移住を検討するための市内生活体験、 移住手続や就職・起業の準備にご活用ください。

詳細は「常陸太田市お試し居住」のページをご覧ください。

 

(2)金砂ふるさと体験交流施設 かなさ笑楽校

金砂ふるさと体験交流施設

かなさ笑楽校は、旧金砂小学校(平成20年3月閉校)を改修し、豊かな自然体験や生活体験ができる宿泊可能な体験交流施設です。

農作業体験・自然探索のほか、そば打ち・青大豆豆腐作り・ピザ石窯焼体験などのできる施設で、宿泊室が13室あり84人までの宿泊が可能です。また、体験のほかにグラウンド・体育館を利用した合宿や素泊まりにも利用できます。どうぞ、ご利用ください。

詳しくは「金砂ふるさと体験交流施設 かなさ笑楽校」のページをご覧ください。

 

STEP4

仕事・住まいを探しましょう!

生活に当然必要な、仕事と住まい。移住後の仕事が決まっていないと、住まいを借りることができないという場合もあります。

住まいについては、市では、空き家・空き地バンク「じょうづるホーム」などで物件情報をお知らせしているほか、移住・定住相談室「じょうづるライフ3110」でもご相談に応じております。

仕事については、ハローワークのインターネットサービスやいばらき就職・生活総合支援センターを利用して希望に合う職種を探すことができます。

もし、移住後に仕事を探す場合は、当面の生活費を準備しておきましょう。また、常陸太田市では車が日常の移動手段のため、運転免許がないと移住する場所がかなり限定されます。可能な限り普通自動車免許はとっておきたいところです。

参考

常陸太田市空き家・空き地バンク「じょうづるホーム」

ロゴ0401

空き家・空き地の売却又は賃貸を希望する所有者から、登録していただいた物件情報(空き家等情報)を市のホームページなどで公開し、定住や住み替えなどで空き家等の利用を希望する方に物件情報を提供しています。

詳しくは空き家・空き地バンク「じょうづるホーム」のページをご覧ください。

 

常陸太田市の就労支援

詳しくは「就労支援」のページをご覧ください。

 

STEP5

引越しが完了したら、いよいよ移住先での新生活のスタート。

住居周辺の情報収集を兼ねて、ご近所にごあいさつに回るなど、新生活を楽しみましょう!

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは少子化・人口減少対策課です。

本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線314・346 ファックス番号:0294-72-3002

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
スマートフォン用ページで見る