1. ホーム>
  2. じょうづるライフ>
  3. 体験する>
  4. 常陸太田市お試し居住!

体験する

常陸太田市お試し居住!

常陸太田市への移住を検討している方に、風土及び日常生活を体験してもらうため、お試し居住体験事業を実施しています。

移住を検討するための市内生活体験、 移住手続や就職・起業の準備にご活用ください。

 

利用期間

1週間から最長4週間

 

利用料金

1日2,000円、8日目以降は1日1,000円(光熱水費込み)

※宿泊施設とは異なるため、食費や交通費、生活に必要な消耗品などは自己負担となります。

 

住宅の概要

(1)常陸太田市田舎暮らしトライアルハウスJinba(平成29年4月1日オープン)
zinba

外観

お試し居住間取り図

間取り図

 

居住物件

茨城県常陸太田市小菅町1522番地

構造

木造平屋5DK

※Wi-Fi有り リモートワークもできるお試し住宅です!

※冬の暖房器具に使用する灯油については20リットルまで準備あり。それ以降は利用者負担となります。

周辺施設
  • 常陸太田駅まで22キロメートル
  • 道の駅さとみまで2.3キロメートル
  • コンビニまで3.3キロメートル

 ※路線バスが通っていますが、便数が少ない為お車の利用をお勧めします。

 リビング写真【お試し居住】 【台所】お試し居住 近隣の風景【お試し居住】

 

360度ビュー

外観

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

ご予約状況

 

 

(2)常陸太田市田舎暮らしトライアルハウス勉知庵(平成31年1月4日オープン)
勉知庵外観

外観

勉知庵間取り図

間取り図

 

居住物件

茨城県常陸太田市久米町1625番地

構造

木造2階建6DK

※Wi-Fi有り リモートワークもできるお試し住宅です!

周辺施設
  • 常陸太田駅まで6キロメートル
  • 物産センターまで1キロメートル
  • スーパーまで0.3キロメートル

※路線バスが通っていますが、便数が少ない為お車の利用をお勧めします。

勉知庵洋室 勉知庵和室 勉知庵庭

 

ご予約状況

 

 

(3)常陸太田市田舎暮らしトライアルハウスMachiya(令和2年7月26日オープン)
1

外観

町屋間取り

間取り図

 

居住物件

茨城県常陸太田市町屋町2212-1番地

構造

木造平屋5DK

※Wi-Fi有り リモートワークもできるお試し住宅です!

※冬の暖房器具に使用する灯油については20リットルまで準備あり。それ以降は利用者負担となります。

周辺施設

  • 常陸太田駅まで11キロメートル
  • 道の駅ひたちおおたまで12.7キロメートル
  • コンビニまで3.3キロメートル

※路線バスが通っていますが、便数が少ない為お車の利用をお勧めします。

町屋和室 町屋和室2 町屋台所

 

ご予約状況

 

 

利用手続きの流れ

1.事前相談

利用希望日の2週間前までに、下記相談先まで、メールまたは電話にて事前相談をお願いいたします。

ご希望の施設・日程に関する空き状況の確認や、その他申請者様のご希望などをお伺いいたします。

相談先

常陸太田市企画部少子化・人口減少対策課

電話番号:0294-72-3111

メール:kikaku3@city.hitachiota.lg.jp

 

2.申込書の提出

事前相談後、申込書及び添付書類を下記まで提出してください。

申込書提出後、書類審査を経て、利用決定許可通知書を交付いたします。

※通知書の交付をもって、利用希望日のご予約が完了となります。

※観光目的のご利用はお断りしております。

 

添付書類

申請者の顔写真付き身分証明書の写し(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)

提出先

メールまたは郵送

郵送

〒313-8611
茨城県常陸太田市金井町3690番地
常陸太田市少子化・人口減少対策課 お試し居住担当あて

メール

kikaku3@city.hitachiota.lg.jp

 ※詳細については、ご希望の施設について下記ご利用案内をご確認ください。

 

利用要件

  • 常陸太田への移住をお考えの市外の居住者。
  • お試し居住者としての自覚を持ち、施設の地域住民と協調して生活できる方。
  • 単身または家族、親族での参加を基本とし、年齢制限はありません。(ペット同伴不可)
  • 事業の趣旨に賛同し、簡単な日誌の記入やアンケート調査にご協力いただける方。
  • WEB媒体などへの写真掲載、調査データなどの活用、マスコミの取材などにご協力いただける方。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは少子化・人口減少対策課です。

本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線314・346 ファックス番号:0294-72-3002

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから