通告順
|
通告者
|
発言要旨
|
答弁者
|
備考
|
1 |
石川 剛 |
1.効果的な公会計の活用について (1)公会計の活用について ア)本市における公会計の活用状況について伺いたい。 イ)本市におけるセグメント分析についての見解を伺いたい。 |
総務部長 |
 |
2.官民連携による地方創生の取り組みについて (1)ふるさと納税について ア)個人版と企業版のふるさと納税のそれぞれの実績について伺いたい。 イ)個人向けのふるさと納税について、令和4年度に増加した要因や返礼品の状況について伺いたい。 ウ)個人版と企業版のふるさと納税の今後の取り組みについて伺いたい。 |
政策推進室理事 |
2 |
根本 仁 |
1.避難指示について (1)令和5年6月2日の避難指示の発令について ア)今回の避難指示は、何に対する避難指示であったのか、伺いたい。 イ)最初から警戒レベル4避難指示の発令を行った理由を伺いたい。 ウ)今回の避難指示の際、避難行動要支援者の避難状況について、伺いたい。 エ)今回の避難指示に関して、どのような課題があり、どのような改善を行ったのかについて伺いたい。 |
総務部長 |
 |
3 |
平山 晶邦 |
1.市が出資している第三セクター 株式会社水府振興公社・一般財団法人里美ふるさと振興公社・常陸太田産業振興株式会社について (1)市が出資している第三セクター 株式会社水府振興公社・一般財団法人里美ふるさと振興公社・常陸太田産業振興株式会社の経営状況報告書からの内容と今後の組織の在り方について ア)三団体の令和4年度の決算状況、三団体に対する指定管理料の過去3か年の推移、三団体に市から出向している職員数と全体の職員数と地元雇用数を伺いたい。 イ)市は三団体についてどのように経営管理や指導を行い、課題問題解決を行っているのかを伺いたい。 ウ)三団体は今後とも現在の組織経営形態で持続可能な経営状況を維持できる体制となりうるのかご所見を伺いたい。 |
総務部長 |
 |
2.利用者ニーズに対応した公共施設の維持・運営について (1)利用者ニーズに対応した公共施設の維持・運営について ア)ニーズに対応した維持管理の現在の状況について伺いたい。 イ)社会環境の変化に沿った施設の質向上について伺いたい。 |
企画部長 |
4 |
益子 慎哉 |
1.観光施設の公平な運営について (1)竜神大吊橋広場の物販施設における特定業者の利用について ア)物販施設の整備時期及び費用を踏まえ、いつから、どの様な契約内容で特定事業者に貸しているのか伺いたい。 イ)特定の1業者だけと契約を行ったことは、公平性に問題はなかったのか考えを伺いたい。 ウ)市の建築物を指定管理者が又貸ししたことは、指定管理契約や市条例に違反していないのか伺いたい。 エ)カヌーの業者とも同様な契約で行っているのか伺いたい。 オ)今後の対応について伺いたい。 |
商工観光部長 |
 |
5 |
深谷 渉 |
1.マイナンバー制度について (1)マイナンバー制度の正確な理解促進について ア)マイナンバーカードのトラブル報道による市民の反応と自主返納者への対応方法について伺いたい。 イ)マイナンバー制度の個人情報の管理について伺いたい。 ウ)マイナンバーカードにおける市民のメリットについて伺いたい。 エ)市民からみた安全性のポイントについて伺いたい。 |
市民生活部長 |
 |
6 |
宇野 隆子 |
1.東海第二原発の再稼働問題について (1)東海第二原発の再稼働問題について ア)東海第二原発が存在していることで、多くの市民が不安を抱き、再稼働ストップを願っている。市長はどのように受け止めておられるのか伺いたい。 イ)常陸太田市は、全市民の避難が必要な地域なのだということと、市長のめざす安全安心な暮らしを守るまち、生涯を通じていきいきと暮らせるまち、子育て世代に選ばれるまちづくりとどう両立するのか伺いたい。 ウ)市長が一刻も早く東海第二原発の再稼働反対の意思を示すべきと思うが見解を伺いたい。 |
市長 |
 |
2.自衛隊への名簿提供について (1)自衛隊への名簿提供について ア)名簿提供の実態について伺いたい。 イ)名簿提供の法的根拠について伺いたい。 ウ)個人情報の提供を望まない若者のための「除外申請」について伺いたい。 エ)個人情報保護の観点から、自衛隊への名簿の提供は中止すべきと考えるが見解を伺いたい。 |
総務部長 市長 |
3.介護保険制度について (1)第9期高齢者福祉計画の課題と負担軽減について ア)利用料の2割負担の対象拡大が検討されているが、介護利用料の負担拡大による高齢者の暮らしへの影響について伺いたい。 イ)必要な時に必要なサービスが受けられるように市独自の利用料助成について伺いたい。 ウ)介護保険料は、介護保険支払準備基金の活用で引き下げて、保険料の値上げをしないことについて見解を伺いたい。また、過去3年間の介護保険支払準備基金の年度末残高について伺いたい。 |
保健福祉部長 |
4.熱中症対策について (1)高齢者への対策について ア)今年6月から8月における熱中症による緊急搬送の件数と、年齢層の割合、傷病程度の割合、緊急搬送時の状況について伺いたい。 イ)緊急搬送された方のうち、エアコン未設置、設置しているが未使用の状況について伺いたい。 ウ)本市の熱中症対策及び一人暮らしの高齢者への熱中症予防のための見守り活動の強化について伺いたい。 (2)深刻な物価高騰が続く中、高齢者への必要な経済的支援について ア)エアコン使用を呼びかけるだけでなく、自宅で安心して使えるよう電気料金への助成について伺いたい。 イ)経済的理由でエアコン未設置の世帯に、エアコン購入・設置費用の助成について伺いたい。 (3)市内における避暑施設について ア)公共施設や民間施設を活用した「クーリングシェルター」の実施について伺いたい。 |
消防長 保健福祉部長 |