くらし
断水・濁り水等の情報
節水にご協力をお願いいたします
現在,雨が少ない状況が続き,河川等の水量が減少しております。
今後も水量が少ない状況が続きますと,水道水の安定供給に支障が出る可能性がありますので,
ご家庭での無理のない節水にご協力をお願いいたします。
【一般家庭でできる節水方法】
・こまめに蛇口を開閉する
・歯磨きのすすぎはコップを使う
・食器は拭いてから洗う
・洗車はバケツを使う
・ふろの残り湯は再利用する
断水・濁り水等の情報
予期せぬ事故や災害または工事等により,水道水が断水したり,濁ることがあります。
ご迷惑をおかけいたしますが,ご協力をお願いします。
【発生状況】
発 生 日 時 |
現在情報はありません。 |
発 生 区 域 |
|
原 因 |
|
現在の状況・復旧状況 |
|
【工事等予定】
予 定 日 時 |
現在情報はありません。 |
対 象 区 域 |
|
内 容 |
|
詳 細 |
|
水道工事にご理解・ご協力をお願いします
上水道課では,いつでも安心して水道水をお使いいただくため,古くなった水道管の布設替えを行ったり,また,公道で漏水があればその修繕を行うなど多くの工事を行っています。 工事中は,道路を掘り起こしたり,断水や水が赤く濁ったりすることもあり,大変ご迷惑をおかけしますが,ご理解・ご協力をお願いします。
水道工事に伴う断水について
●水道管布設替工事に伴い計画的に断水を実施する場合は,事前に該当するお宅に「お知らせ」を配布いたします。
●緊急断水の場合は,広報車等でお知らせいたします。
断水を伴う工事などのときは,次のことにご注意ください
●断水や濁り水に備えて,水を汲み置きしておいてください。
●断水の最中は,必ず蛇口を閉めておいてください。
●受水槽を設置されている場合は,止水栓を閉めるなどして,濁り水が受水槽の中へ入らないようにしてください。
●工事の終了後に,赤色や白く濁った水や,蛇口から弾けるように水が出た時は,きれいになるまでしばらく水を流してください。流した濁り水は,飲用や調理以外にご使用ください。
●濁りを解消するために水を流す際は,給湯器や浄水器などを経由しない蛇口をご使用ください。
濁り水が出たときは,次のとおりご協力をお願いします
1. 5分間ほど水を流してから,水の色を確認して下さい。
2. 1.を行っても水に色が付いているときは,1時間ほど時間が経ってから,再度水の色を確認して下さい。水が透明になったのを確認した後,使用を開始して下さい。
3. 2.を行っても水に色が付いている場合は,ご連絡下さい。
【平日:8:30~17:15】市上水道課 電話番号 0294-72-3111 内線505・513・514
【祝休日・夜間】瑞龍浄水場 電話番号 0294-72-0363
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは上水道課です。
分庁舎1階 〒313-8611 茨城県常陸太田市金井町3683-2
電話番号:0294-72-3111 内線505・513・514
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
常陸太田市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。