通告順 |
通告者 |
発言要旨 |
答弁を求 める者 |
発言内容 |
1 |
立原正一 |
1.市長施政方針全般について 2.平成18年度予算編成について 3.茨城県合併市町村幹線道路緊急整備支援事業について 4.平成18年度職員採用について 5.職員の定員管理の適正化について 6.嘱託職員の削減について 7.少子化対策について 8.里川西部県営圃場整備完了地区の土地利用について 9.産業廃棄物違法焼却及び不法投棄について 10.県道日立・笠間線の推進動向について 11.常陸太田市台地商店会への核施設について 12.常陸太田市学習塾の現状について 13.公共事業の全一般競争入札制度化について 14.財政の健全化について |
市長 教育長 関係部長 |
 |
2 |
益子慎哉 |
1.常陸太田市行政改革大綱について (1)達成目標、行程表などの提示について (2)本所、支所の事務機能の分担について (3)職員研修について (4)地域協働の推進について 2.本市の農業について (1)特色ある農産物の生産について (2)地産地消について (3)担い手について
|
市長 関係部長 |
 |
3 |
川又照雄 |
1.農業問題について (1)集落営農について (2)圃場整備について (3)耕作放棄地拡大防止対策について 2.環境問題について (1)不法投棄の現況について (2)不法投棄の防止策について (3)ごみ有料化と収集について 3.公民館について (1)公民館活動について (2)運営組織について
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
4 |
菊池伸也 |
1.非常勤特別職報酬の郵便局口座振り込みについて 2.環境問題の取り組みについて (1)環境に配慮したエネルギーの利用促進について (2)生活排水対策について (3)不法投棄対策について
|
市長 収入役 関係部長 |
 |
5 |
平山晶邦 |
1.常陸太田市の環境行政について (1)基本的考え方と方針について (2)山林の保護と諸政策について (3)河川の維持と水質保全対策について(下水道事業の計画と進捗状況と今後の計画について) (4)宮の郷工業団地に対する誘致企業の考え方について |
市長 関係部長 |
 |
6 |
田所美朗 |
1.常陸太田市行政改革大綱について 2.高齢者の生きがい対策の取り組みについて 3.未利用市有地の現状と今後の取り組みについて 4.地域資源を生かした地域活性化の推進について
|
市長 関係部長 |
 |
7 |
梶山昭一 |
1.自主財源の確保について 2.地方分権と行政体制の整備について 3.イベントについて 4.幼保一元化について 5.瑞竜山墓所の文化財指定について
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
8 |
大森康多 |
1.身障者の福祉行政について (1)授産施設の現状とサービス提供について (2)障害者の就労支援について 2.里美高齢者生産活動センターのありようについて 3.道路行政について (1)主要地方道(北茨城大子線)整備促進について、また、これらの整備促進を図るためには関係市町との一体性を図るべきと思うが、取り組みについて (2)市道(岡見線)の計画的維持補修について (3)小妻地区(ふるさと農道)整備について (4)自然に優しい道づくり推進について 4.太陽光発電など自然に優しいエネルギー活用推進について 5.畜産行政について (1)畜産の生産基盤強化支援について (2)乳、肉用牛の産地化推進について (3)肉用牛特別導入「高齢者肉用牛貸付制度」事業について
|
市長 関係部長 |
 |
9 |
深谷秀峰 |
1.施政方針について 2.放課後児童クラブ(学童保育)について 3.地域審議会について |
市長 関係部長 |
 |
10 |
成井小太郎 |
1.都市計画区域について 2.上水道事業及び簡易水道事業の計画について
|
市長 関係部長 |
 |
11 |
木村徳二 |
1.常陸太田市行政改革大綱についての考察 (1)常陸太田市の環境について ア行政改革の基本理念及び組織機構について イ地方公社の経営健全化について ウ職員管理の適正化、給与の適正化について エ公共工事について 2.平成18年度予算編成の基本理念について (1)市長の政治理念とする行政の無駄の排除と効率的行財政改革を如何に予算面で表現できたかについて
|
市長 関係部長 |
 |
12 |
山口恒男 |
1.安全対策について (1)子どもの安全について (2)救急体制について 2.高齢者対策について (1)施設の拡充について 3.市民の声について (1)市民アンケートについて (2)各種市民議会について (3)市報について
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
13 |
宮田欣三 |
1.中心市街地活性化基本計画策定について (1)実施計画への考え方について 2.街なみ環境整備事業について (1)修景助成等実績と成果について (2)事業期間と事業経費の今後の見込について (3)整備方針(区域)の変更について 3.コミュニティゾーン形成事業の成果について (1)旧消防庁舎跡地の利用について (2)栄町広場管理運営について 4.日立都市計画下水道排水計画区域の変更とその工事実施について 5.農用地利用計画変更について (1)大里地区開発行為に関連する水道等の関係について 6.教育の振興(幼児教育)について (1)金砂郷地区幼稚園・保育所の一体化についての成果は (2)保育料等について 7.道路整備について (1)各路線(新宿西宮線、磯部天神林線、日立笠間線木崎トンネル、瑞竜増井地区293号バイパス)整備の現況と見通しについて
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
14 |
宇野隆子 |
1.市長の施政方針について 2.入札制度の改革と公契約条例について 3.PCB廃棄物処理施設計画の問題について 4.幼稚園給食の問題点と今後の計画について 5.就学援助制度について 6.介護保険料の大幅引き上げ問題について 7.放課後児童クラブ等、子育て支援について 8.グリーンツーリズムと里山づくりについて
|
市長 教育長 関係部長 |
 |