1. トップページ>
  2. 市議会>
  3. 議会日程>
  4. 一般質問発言事項>
  5. 平成24年>
  6. 一般質問通告一覧(平成24年6月)
LINEで送る

市議会

一般質問通告一覧(平成24年6月)

通告順

通告者

発言要旨

答弁を
求める者

発言内容

1

赤堀 平二郎

1.復興支援について
(1)震災ガレキの受け入れについて
 (1) 今後の方針と安全基準について伺いたい。

関係部長

1247790539_1

2.教育問題について
(1)調査文書等に関する事務負担の軽減について 
 (1) 当市における現状について伺いたい。
(2)通学路の安全確保について
 (1) 峰山中の通学路の現状について伺いたい。

教育長
関係部長

2

藤田 謙二

1.自主防災組織について
(1)自主防災組織の現況と課題について
 (1) 結成状況について伺いたい。
 (2) 防災リーダーの育成について伺いたい。
 (3) 平常時の活動推進について伺いたい。
 (4) 防災の日を制定するなど、総合的な訓練の実施について、考えを伺いたい。

関係部長

1247790539_1

2.震災の記録について
(1)記録の収集状況について
 (1) 写真や記録等の収集状況について伺いたい。
 (2) 市内の災害状況や対応などをまとめた記録誌の作成について、考えを伺いたい。

関係部長

3.災害情報の配信について
(1)配信方法について
 (1) 防災行政無線の放送時間帯について伺いたい。
 (2) 防災行政無線と災害情報メール、緊急エリアメール等の相互の連動性について伺いたい。

関係部長

3

平山 晶邦

1.財政健全化について
(1)財政健全化に関する条例制定について
 (1) 財政健全化を明文化し、強制力を持たせる意味で「財政健全化条例」を制定する必要があると考えるが、ご所見を伺いたい。
2.震災木くず処理事案について
(1)警察の市庁舎への家宅捜索について
 (1) 市庁舎への家宅捜索の経過について伺いたい。
 (2) 市長として道義的責任をどのように考えるのかを伺いたい。

市長
副市長
関係部長

1247790539_1

3.生活保護世帯の増加について
(1)生活保護世帯が増加している状況について
 (1) 生活保護世帯数の19年と24年を比較した状況と、増加した分析をどのように考えるのかを伺いたい。
 (2) 今マスコミでも問題になっている生活保護者への扶養の義務を負うのは何親等までなのかを伺いたい。
 (3) 生活保護者については毎年調査しているのかを伺いたい。

市長
副市長
関係部長

4.市営住宅の状況について
(1)市営住宅の入居状況と滞納状況について
 (1) 入居している方々の毎年の収入申告を査定して入居状況を把握しているのかを伺いたい。
 (2) 市営住宅の設管条例第19条では、納期期限後の滞納については延滞金額を取る事になっているが、現状はどのようになっているのかを伺いたい。
 (3) 滞納状況の悪質な場合は法的措置を講ずると以前答弁しているが、法的措置を行った実績について伺いたい。

市長
副市長
関係部長

4

深谷  渉

1.自治基本条例について
(1)自治基本条例策定自治体の現状について
 (1) 基本条例の今日的背景の認識について伺いたい。
 (2) 基本条例策定が行政に及ぼす影響について伺いたい。
(2)地方分権における自治基本条例の必要性について
 (1) 地方自治法第2条4項の削除についての考えを伺いたい。
 (2) 地方分権改革による自治体運営についての所見を伺いたい。
 (3) 基本条例策定についての所見を伺いたい。

市長
関係部長

1247790539_1

2.通学路の安全対策について
(1)本市の通学路における事故と対策の現状について
 (1) 年間の死傷事故の把握について伺いたい。
 (2) 危険箇所の報告数とその対応について伺いたい。
(2)本市における今後の対応策について
 (1) 通学路における緊急合同点検について伺いたい。
 (2) ハード面の取り組みについて伺いたい。
 (3) ソフト面の取り組みについて伺いたい。

教育長
関係部長

3.学校施設の非構造部材の耐震対策について
(1)非構造部材の点検と耐震対策について
 (1) 施設点検の計画と現状について伺いたい。
 (2) 今後の耐震対策について伺いたい。
 (3) 耐震対策に係る財政支援制度について伺いたい。

教育長
関係部長

4.がん対策について
(1)検診受診率とクーポン券について
 (1) 本市の検診受診率の実態と子宮頸がん、乳がん検診クーポン券が果たした役割について伺いたい。
 (2) 今後の受診率の向上についての取り組みについて伺いたい。
(2)第2次「がん対策推進基本計画」について
 (1) 基本計画の方向性と新たな対策について伺いたい。

関係部長

5.市税の「口座振替納付済通知書」について
(1)「口座振替納付済み通知書」の廃止について
 (1) 他自治体の廃止状況について伺いたい。
 (2) 廃止した時の問題点について伺いたい。
 (3) 経費削減、事務の効率化の観点から所見を伺いたい。

関係部長

5

菊池 伸也

1.教育環境の整備について
(1)子供たちの安全安心の確保について
 (1) 通学路の危険箇所確認状況について伺いたい。
 (2) 校庭等の安全確保について伺いたい。

市長
副市長
教育長

1247790539_1

2.エネルギー環境政策と省エネ対策について
(1)エネルギー環境政策と省エネ対策について
 (1) 省エネ対策の取り組みについて伺いたい。
 (2) 電力料金の値上げ対策と電力PPSの取り組みについて伺いたい。
 (3) 公共施設への太陽光発電の設置について伺いたい。
 (4) 清掃センターの余熱利用について伺いたい。

市長
副市長
関係部長

3.入札制度について
(1)本市の入札制度について
 (1) 総合評価落札方式について伺いたい。

市長
副市長
関係部長

6

深谷 秀峰

1.放射能被害対策について
(1)放射能測定の現状と課題について
 (1) 水道水の測定強化について伺いたい。
 (2) 農産物等の迅速な測定策について伺いたい。
(2)放射能除染実施計画について
 (1) プラトーさとみの除染計画について伺いたい。
 (2) 里美牧場内の除染について伺いたい。
(3)農産物等の東電による賠償の現状について
 (1) 賠償請求の現状と問題点について伺いたい。

市長
関係部長

1247790539_1

7

宇野 隆子

1.原発にたよらない自然エネルギー活用について
(1)脱原発首長会議への参加について
 (1) 脱原発首長会議への参加について伺いたい。
(2)自然エネルギー活用の取り組みについて
 (1) 自然エネルギー調査の状況について伺いたい。

市長
関係部長

1247790539_1

2.放射能汚染対策について
(1)放射能測定と除染の取り組みについて
 (1) 学校給食食材の検査の現況を伺いたい。
 (2) 食材等の放射能測定器の活用状況と増数について伺いたい。
 (3) 竜神ダムの堆積汚泥の検査と処理について伺いたい。
 (4) 特別措置対象地区及び里美牧場の除染計画について伺いたい。

教育長
関係部長

3.震災木くず処理について
(1)震災木くず処理問題について
 (1) 警察の市庁舎への家宅捜索の経過について伺いたい。
 (2) 処理の契約について伺いたい。
 (3) 市の関与と監督責任について伺いたい。

市長
関係部長

4.公契約の適正化について
(1)公契約条例について
 (1) 公契約条例の制定について伺いたい。

関係部長

5.介護保険について
(1)介護認定について
 (1) 認定に際しての調査方法のあり方について伺いたい。
 (2) 半年の間に介護認定が変わった件数について伺いたい。

関係部長

6.特定健診について
(1)特定健診について
 (1) 保健指導率など保健指導の実施状況について伺いたい。

関係部長

7.ごみの分別収集の体制の見直しについて
(1)ごみの分別収集の体制の見直しについて
 (1) 周知徹底の状況と諸問題への対応について伺いたい。

関係部長

8.勝田特別支援学校の当市への誘致について
(1)勝田特別支援学校の当市への誘致について
 (1) 誘致の状況について伺いたい。

教育長

 

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは議会事務局です。

本庁4階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線433

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
最終更新日最終更新日
  • 2024年9月12日
  • ページの先頭に戻るページの先頭に戻る
    常陸太田市役所 〒313-8611 茨城県常陸太田市金井町3690 TEL 0294-72-3111(代表)
    スマートフォン用ページで見る