通告順 |
通告者 |
発言要旨 |
答弁を |
発言内容 |
1 |
川又 照雄 |
1.道の駅ひたちおおたについて (1)道の駅ひたちおおたの整備について ア 交通渋滞対応、混雑解消策について伺いたい。 イ 道の駅の売り・魅力について伺いたい。 ウ 施設内生ゴミについて伺いたい。 |
市長 関係部長 |
|
2.地域コミュニティについて (1)新たな地域コミュニティについて ア 今年度の計画について伺いたい。 イ 住民全員参加について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
|||
3.空き家及び環境の現況と課題について (1)空き家の現況と課題について ア 空き家の現況について伺いたい。 イ 撤去・修繕の勧告・命令の事例ガイドラインについて伺いたい。 (2)環境の現況と課題について ア 下水処理について伺いたい。 イ 不法投棄の処理と現況について伺いたい。 ウ 不法投棄監視について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
|||
4.防災について (1)洪水時の避難対策について ア 洪水時の避難対策について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
|||
5.農業問題について (1)新農業委員会の活動について ア 担い手への農地利用集積・集約化について伺いたい。 イ 耕作放棄の発生防止・解消について伺いたい。 ウ 新規参入の促進について伺いたい。 |
市長 農業委員会事務局長 |
|||
2 |
藤田 謙二 |
1.交流人口の拡大について (1)道の駅ひたちおおたについて ア オープンに向けた体制整備について伺いたい。 イ 既存の観光施設への誘客促進計画について伺いたい。 (2)KENPOKUART2016について ア 本市としての開催目的とこれまでの進捗状況について伺いたい。 |
関係部長 |
|
2.定住促進について (1)移住定住促進について ア 移住定住相談室の利用状況について伺いたい。 イ 空き家バンクの運用状況について伺いたい。 ウ 子育て世帯等への居住環境づくりに関する各種施策の実績、及び転入世帯数について伺いたい。 (2)子育て支援について ア 保育所の入所、及び待機児童の現況について伺いたい。 |
関係部長 |
|||
3.選挙権年齢引き下げに伴う周知啓発について (1)18歳選挙権の啓発について ア 施行に向けた周知啓発に係る取り組みについて伺いたい。 |
関係部長 | |||
3 |
諏訪 一則 |
1.第6期常陸太田市高齢者福祉計画より地域包括ケアシステムの構築について (1)第6期常陸太田市高齢者福祉計画より地域包括ケアシステムの構築について ア 在宅医療と介護の連携状況についてどのように推進していくのか伺いたい。 イ 「新しい総合事業」の現状について伺いたい。 ウ サービスを担うボランティアの養成について伺いたい。 エ 生活支援コーディネーターと協議体に必要なものは、どのような人材と考えているのか、また、現在の進行状況を伺いたい。 オ 地域包括ケアシステムの構築に向けて市はどのように考えているのか伺いたい。 |
関係部長 |
|
4 |
平山 晶邦 |
1.株式会社水府振興公社・一般財団法人里美ふるさと振興公社について (1)株式会社水府振興公社と一般財団法人里美ふるさと振興公社の経営について ア 平成27年度の決算内容について伺いたい。 イ 経営体制について伺いたい。 |
市長 副市長 関係部長 |
|
2.市道の整備等の仕組みについて (1)市道の整備等の仕組みについて ア 市道等の整備を実行するまでの市の仕組みについて伺いたい。 |
市長 副市長 関係部長 |
|||
3.木造住宅耐震診断士派遣事業と木造住宅耐震改修助成金交付事業について (1)木造住宅耐震診断士派遣事業と木造住宅耐震改修助成金交付事業について ア この事業の進捗状況について伺いたい。 イ 今後の推進について伺いたい。 |
市長 副市長 関係部長 |
|||
5 |
深谷 渉 |
1.新地方公会計制度について (1)新地方公会計制度の導入について ア 統一的な基準による整備の促進について、国の方針を具体的に伺いたい。 イ 本市の整備の現状と課題について伺いたい。 ウ 全庁的職員の研修・啓発について伺いたい。 エ 導入による効果と活用について伺いたい。市民所得の現状について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
|
2.学校施設整備計画について (1)今後の学校施設の整備計画について ア 学校施設検討協議会最終意見書の概要について伺いたい。 イ 意見書を受けての施設整備計画の検討状況と地域住民への説明状況と計画について伺いたい。 |
教育長 | |||
3.食品ロスについて (1)食品ロス削減に向けての取り組みについて ア 学校等の教育における食品ロス削減の取り組みについて伺いたい。 イ 家庭における食品在庫の適切な管理や食材の有効活用の取り組みについて伺いたい。 ウ 飲食店における削減推進の取り組みについて伺いたい。 エ フードバンクについて伺いたい |
関係部長 |
|||
4.若者の政策形成過程への参画について (1)若者の政策形成過程への参画推進の取り組みについて ア 若者の市政への関心を高めるため、現在、本市では若者の意見をどのように反映させているのかについて伺いたい。 イ 他市で行われている若者会議などについてご所見を伺いたい。 |
関係部長 |
|||
6 |
宇野 隆子 |
1.防災対策について (1)熊本地震の教訓をふまえた防災対策について ア 住宅耐震化の状況と「耐震改修促進計画」について伺いたい。 イ 土砂崩れ対策の推進について伺いたい。 ウ 防災ベッド、耐震シェルターの普及について伺いたい。 (2)最大規模洪水「危険区域」(久慈川・山田川・里川)対策について ア 地域防災対策の見直しについて伺いたい。 イ ハザードマップの修正について伺いたい。
|
市長 関係部長 |
|
2.道の駅ひたちおおたについて (1)特色ある道の駅ひたちおおたについて ア イベント企画、特産品販売への市民参加市民グループ参加について伺いたい。 (2)運営状況、経営状況の報告について イ運営状況、経営状況の書面での報告について伺いたい。い。 ウ イハザードマップの修正について伺いたい。 |
市長 |
|||
3.国民健康保険について (1)国保税の引き下げについて ア国の支援金1、700億円を活用して被保険者1人あたり5、000円の引き下げについて伺いたい。 (2)特定健診について イ特定健診受診料の無料化について伺いたい |
市長 関係部長 |
|||
4.住宅リフォーム助成制度の復活について (1)住宅リフォーム助成制度の復活について ア地域経済への効果について伺いたい。 イ住宅リフォーム助成制度の復活について伺いたい。 ウ「子育てリフォーム」について伺いたい。 |
関係部長 |
|||
5.公園の環境整備について (1)公園の環境整備について ア児童公園の整備状況について伺いたい。 イ児童公園のトイレ設置について伺いたい |
関係部長 |
|||
6.教育環境の整備について (1)教育環境の整備について ア小中学校へのエアコン設置について伺いたい。 イ学校のトイレの改修について伺いたい。 |
教育長 |
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。