通告順 |
通告者 |
発言要旨 |
答弁を求 める者 |
発言内容 |
1 |
木村 郁郎 |
1.高齢者等の権利擁護について (1)成年後見制度の活用について (2)地域社会福祉権利擁護事業の現状と課題について (3)地域包括支援センターの果たすべき役割について 2.生涯学習の充実について (1)生涯学習に関する情報提供と相談体制について (2)学習成果をまちづくりや地域の課題解決に活かすための仕組みについて |
市長 教育長 関係部長 |
 |
2 |
高星 勝幸 |
1.公共施設等の耐震化の促進について (1)幼稚園・小中学校・体育館等の耐震化率について (2)一般住宅の耐震化率と耐震化への補助について (3)耐震改修促進計画について 2.地震など大規模災害対策への取組みについて (1)災害発生時の庁内の応急体制及び意識向上に向けた取組みについて (2)災害ボランティアの育成と環境整備を進める取組みについて 3.ふるさと納税制度について (1)制度の活用について (2)寄付と住民税について 4.学校教育と施設整備について (1)賀美小学校の複式化とその対応について (2)里美中学校建設基金と体育館及びプールの改築について
|
市長 副市長 教育長 関係部長 |
 |
3 |
川又 照雄 |
1.市所有の農地について (1)市のホームページ案内の農地売り払いについて (2)市有農地(田畑)について (3)市有農地の利活用について 2.子ども農山漁村交流プロジェクトについて (1)市の協力について (2)市の宣伝効果について (3)この事業計画展開の問題点・課題点について 3.学習指導要領について (1)現行と新学習指導要領の違いについて (2)学力低下について (3)当市に於けるゆとり教育の成果について (4)今後改訂へ向けての準備について (5)より良い家庭環境・家庭教育について 4.エコミュージアム活動推進について (1)エコミュージアム活動推進委員会について (2)今年度の活動推進計画について |
市長 教育長 関係部長 |
 |
4 |
立原 正一 |
1.市長による課長以下若手職員との定期懇談実施について 2.平成20年度新任部長の就任の抱負と重点施策について 3.常陸太田市財政運営について (1)自主財政再建計画の樹立について (2)財政運営の抜本的見直しについて (3)経常収支比率の引き下げについて (4)当市の基金残高について 4.産業の振興策について (1)基幹産業・農業振興の具体策について (2)観光産業・観光振興の具体策について 5.道路行政の動向と今後の推進計画について (1)国道461号・293号・349号路線 (2)県道61号日立笠間線(真弓・亀作ルート) (3)幹線市道新宿・西宮線の動向について (4)市道4198号線(世矢中学校西・介護施設『世矢の里』入口より真弓神社方面へ向かう通学道路)の拡幅整備推進について 6.教育行政について (1)当市小中学校の適正規模の考察基準と計画策定の詳細について (2)幼小中学校を含めての適正規模考察について (3)保育所・幼稚園の一元化の具現化について(今後の統廃合を考慮して) |
市長 副市長 教育長 関係部長 |
 |
5 |
菊池 伸也 |
1.瑞竜霊園及び玉造霊園について 2.県道山方水府線整備事業廃止による地権者との約束について 3.常陸太田市の耐震化計画について 4.防災無線の弾力的利活用について 5.地上派デジタル放送の開始と難視聴地域の対策について
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
6 |
鈴木 二郎 |
1.公共交通利用の促進について (1)JR利便性の向上施策について (2)公共交通利用者増加施策について (3)水郡線利用促進会議の取り組みについて 2.道路整備計画について (1)幸久橋の安全性と対策について (2)県道「和田~上河合線」から349号バイパスへのアクセス道路整備計画について (3)下河合から市道南部線磯部峰山へのアクセス道路整備について (4)国道293号と西バイパス宮本町交差点(変則5差路)の道路拡幅と改良について 3.職員の意識改革と人材育成について (1)職員の意識改革とモチベーション向上について (2)人材育成基本方針について (3)コンプライアンス(基本と正道)教育について
|
市長 関係部長 |
 |
7 |
深谷 渉 |
1.ふるさと納税制度について (1)当市のPR方法について (2)「ヤフー・公金支払い」を利用したクレジット決済について (3)寄付者に対するアフターフォローについて 2.東京都中野区との交流について (1)大規模災害時の災害支援協定について (2)交流の将来像と今年度の取り組みについて 3.携帯電話のリサイクル推進について (1)「捨ててはいけない物」としてゴミ分別案内記載について (2)廃棄する場合の処理方法について 4.教育環境について (1)学校図書館の利用状況と専門学校司書について
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
8 |
成井 小太郎 |
1.西山荘周辺の観光開発について (1)観光客減少に対する対策について 2.通学路の安全確保について (1)防犯灯の設置について (2)子どもを守る110番の家について (3)子どもパトロールについて
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
9 |
平山 晶邦 |
1.市職員の研修と実績について 2.市道の管理と改修について 3.将来の限界集落を考え今やらなければいけない対策について 4.市の定住人口増加対策について
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
10 |
深谷 秀峰 |
1.ふるさと農道整備事業について |
市長 関係部長 |
 |
11 |
益子 慎哉 |
1.本市の消防団活動について (1)広大な面積を持つ本市の消防団の重要性について (2)団員確保の取り組みについて 2.地産地消推進行動計画について (1)学校給食での地域食材の利用について (2)本年度計画の目標達成について 3.森林バイオマスリサイクルセンターについて (1)過去3年間の経営状況について (2)指定管理者の本市の考え方について (3)今後の対応について
|
市長 関係部長 |
 |
12 |
宇野 隆子 |
1.後期高齢者医療制度の現状と今後の対応について 2.介護保険制度改正による問題点と人材確保等について 3.精神保健事業の充実について 4.事業者の産業廃棄物不法投棄の問題について 5.学校施設・教育の充実について (1)耐震化について (2)教室へのクーラー設置について (3)「学校図書館司書業務補助員」の配置について 6.就学援助制度の周知徹底と改善について
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
13 |
生田目 久夫 |
1.常陸太田駅周辺整備事業について 2.市役所本庁舎4階の喫煙場(所)について
|
市長 関係部長 |
 |