通告順 |
通告者 |
発言要旨 |
答弁を求 める者 |
備考 |
1 |
木村 郁郎 |
1.有機農業の推進について (1)有機農業の現況について (2)有機農業についての見解と今後の施策について (3)新規就農者への支援について (4)有機農業によって生産される農産物の流通・販売面での支援について 2.放課後児童クラブと放課後子ども教室について (1)現況と今後の設置・運営について (2)児童クラブ・子ども教室・学校との連携・協力について (3)放課後児童クラブの受け入れ対象を6年生まで拡充する考えについて |
市長 教育長 関係部長 |
 |
2 |
平山 晶邦 |
1.「住みよさランキング」で示された結果を踏まえた今後の市政経営について 2.常陸太田市の農業生産基盤の確保について 3.指定管理者制度に移行した事業と指定された会社・団体の経営状況について 4.常陸太田市の環境問題の取り組み、特にCO2削減対策について |
市長 関係部長 |
 |
3 |
成井小太郎 |
1.久米土地改良区大排水路について (1)改良の補助率について (2)土地改良区運営補助金について 2.大里ふれあい広場ターゲットバードゴルフ場使用料について
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
4 |
立原 正一 |
1.常陸太田市財政運営について (1)自主財源確保について (2)基幹産業農産物販売施設開設による収益について 2.学校施設の規模・配置・適正化について (1)常陸太田市小中学校施設配置適正化について 3.道路行政について (1)真弓町市道4191号線と市道0211号線の動向及び弁天川整備について (2)主要地方道日立笠間線事業に伴う測量調査の実施結果について |
市長 副市長 教育長 関係部長 |
 |
5 |
深谷 渉 |
1.農商工連携による地域活性化対策について (1)農商工連携促進法について (2)農商工連携の現状と今後の具体的取り組みについて (3)地域ブランドづくりについて 2.ICT(情報通信技術)活用の取り組みについて (1)平成20年「情報通信に関する現状報告」における常陸太田市の現状について (2)地域活性化に資する具体的取り組みについて |
市長 関係部長 |
 |
6 |
鈴木 二郎 |
1.原材料高騰に対する地元商工業の振興化対応について (1)公共工事、物品購入の地元企業の優先的採用について (2)商店街の活性化施策について (3)中小企業の技術経営支援について 2.行政のサービス向上施策について (1)地域担当職員制度設置による協働体制について 3.救急救命について (1)救急救命士の現状と計画について (2)本市のAEDの普及状況について |
市長 関係部長 |
 |
7 |
菊池 伸也 |
1.市民協働のまちづくりについて 2.文化財の保存対策について 3.いじめの現状と対策について |
市長 教育長 関係部長 |
 |
8 |
沢畠 亮 |
1.新設浄水場の建設について (1)常陸太田市水道事業第8次新設浄水場の建設について 2.少子化対策について (1)産科医や助産師不足のなか、出産を取り巻く環境について (2)子育て支援、環境対策について 3.地球温暖化対策について (1)循環型社会の構築の一環として廃食油を再利用する取り組みについて (2)太陽光発電について 4.食育教育について (1)食育教育の基本的な考え方及び栄養教論の実態等具体的取り組みについて
|
市長 教育長 関係部長 |
 |
9 |
深谷 秀峰 |
1.市保有の山林の管理と利活用について 2.地域コミュニティ自主活動補助事業について 3.市民提案型まちづくり事業について |
市長 関係部長 |
 |
10 |
山口 恒男 |
1.療養病床再編について (1)現状と再編の取り組みについて 2.防災について (1)豪雨等の対応と対策について (2)学校耐震化促進について 3.公共施設整備について (1)エレベーター設置について (2)多機能トイレについて (3)公共施設、公園等の管理について |
市長 教育長 関係部長 |
 |
11 |
宇野 隆子 |
1.後期高齢者医療制度について 2.介護保険制度の改善について 3.地球温暖化対策について 4.食の安全と農業問題について 5.学校統廃合問題について 6.消防広域化の問題について 7.水道の基本料金に対する高齢者世帯への対応について
|
市長 教育長 関係部長 |
 |