通告順 |
通告者 |
発言要旨 |
答弁を求 める者 |
発言内容 |
1 |
平山 晶邦 |
1.市人口減少対策について 2.市民バス利用者の利便性について 3.市遊休地の活用について 4.学校統廃合の進捗状況について 5.ハザードマップの危険地帯にある市公共施設への対応について
|
市長 副市長 教育長 関係部長 |
|
2 |
高星 勝幸 |
1.観光の振興について (1)観光物産協会の活動状況と、今後の事業展開について (2)観光振興計画の策定について 2.地産地消の推進事業朝市について (1)これまでの事業実績について (2)今後の推進計画について 3.新学習指導要領完全実施に伴う取り組みについて (1)武道場の施設整備状況について (2)既存の体育館と武道場との関係及び整備について (3)指導者の養成及び外部指導者、学校支援ボランティアの活用について 4.パスポートの申請、受領窓口の開設について (1)休日の事務取り扱いについて (2)申請から受領までの期間と、急ぎの場合の取り扱いについて 5.地域省エネルギー対策について (1)これまでの取り組みと課題について (2)隣接市町村の実態と取り組みについて (3)太陽光発電システム及びエコキュートの設置補助の取り組みについて |
市長 副市長 教育長 関係部長 |
 |
3 |
小林 英機 |
1.小中学校のバス借り上げについて 2.河内小学校、佐都小学校、瑞竜小学校の統合問題について 3.常陸太田市木造住宅等建築助成金制度について |
市長 副市長 教育長 関係部長 |
 |
4 |
立原 正一 |
1.常陸太田市を核とした県北都市構造づくりの政策について (1)常陸太田市が目指す都市像について (2)地域圏、都市圏との連携について 2.財政について 3.国道293号バイパス整備推進動向について 4.県道日立笠間線の動向について 5.日立電鉄跡地の動向について 6.常陸太田市駅周辺開発整備動向確認と提言について 7.当市公共事業入札参加資格申告時の対応について |
市長 副市長 関係部長 |
 |
5 |
木村 郁郎 |
1.橋梁の安心安全対策について (1)市管理橋梁の管理の現況について (2)長寿命化修繕計画策定事業費補助制度の利用について 2.自殺対策における行政の役割について (1)自殺予防対策における当市の方針について (2)自死遺族に対する支援活動について |
市長 関係部長 |
 |
6 |
鈴木 二郎 |
1.新型インフルエンザ対策について (1)新型インフルエンザの常陸太田市における現状について (2)具体的な対応体制について (3)予防対策助成について 2.災害有事時の対応について (1)ハザードマップの活用について (2)自主防災組織の推進状況について (3)有事時の地区公民館の避難場所としての受け入れ対応について (4)地区公民館の施設設備の充実について 3.日立電鉄線跡地活用計画について (1)跡地利用の活用状況について (2)活用の計画について |
市長 教育長 関係部長 |
 |
7 |
片野 宗隆 |
1.南中学校の校舎老朽化と改築について 2.大里ふれあい広場野球場内の照明塔の整備について |
教育長 関係部長 |
 |
8 |
生田目久夫 |
1.駅周辺開発について |
市長 関係部長 |
 |
9 |
宇野 隆子 |
1.地域活性化・経済危機対策臨時交付金による事業の地元業者優先の発注について 2.平和事業について 3.大規模放課後児童クラブの分割について 4.後期高齢者医療制度の廃止を国などに求めることについて 5.在宅重度要介護慰労金の拡充について 6.新型インフルエンザ対策の強化について 7.任意予防接種の公費負担について (1)肺炎球菌ワクチン接種について (2)インフルエンザ予防接種について 8.災害対策・防災対策について 9.住宅用火災警報器設置の促進について 10.日米FTA(自由貿易協定)に対する市長の見解について 11.水道水の「カビ臭」発生の問題について |
市長 教育長 関係部長 |
 |
10 |
深谷 秀峰 |
1.市有林現況調査について (1)調査結果と今後の対応について (2)学校林の現況と今後の利活用について 2.地域間情報格差の是正について (1)携帯電話不感地域の解消について (2)地上デジタル視聴に伴う諸問題について |
市長 教育長 関係部長 |
 |
11 |
深谷 渉 |
1.政権交代による今後の市政運営について (1)政権交代をどのように受け止めているかについて (2)地方分権改革、地方自治の将来像について 2.市民の命を守る対策について (1)新型インフルエンザ本格的流行に向けた本市の取り組みについて (2)無料クーポン券とがん検診受診率向上について (3)ヒブワクチン接種の公費助成について 3.温室効果ガス削減について (1)太陽光発電導入に対する補助制度について (2)生ゴミの現状と減量化について (3)緑のカーテン普及について 4.財政の健全化判断比率について (1)本市の健全化判断比率の改善点について (2)議会報告と市民への公表方法について |
市長 関係部長 |
 |
12 |
菊池 伸也 |
1.地域担当職員の配置について 2.光ファイバー通信情報網の整備計画について 3.水道水の異臭クレームとその対応について |
市長 教育長 関係部長 |
 |
13 |
益子 慎哉 |
1.若者定住の早急な対策について (1)企業誘致の現状について (2)新婚者用の市営住宅について (3)本市への定住希望者の対応について 2.産業廃棄物の不法投棄について (1)市民からの通告の対応について (2)埋め立て等の許可管理のあり方について (3)残土の地質分析と条例の追加について |
市長 関係部長 |
 |