通告順
|
通告者
|
発言要旨
|
答弁を 求める者
|
発言内容
|
1
|
藤田 謙二
|
1.防災無線の更なる有効活用について (1)現在の運用状況について (2)放送エリアについて (3)利用申請のシステムについて 2.フィルムコミッションの関わりについて (1)これまでの関わりと成果について (2)現在のロケ地登録状況について (3)今後の関わり方について 3.市のホームページについて (1)アクセス数及び問い合わせ件数について (2)リニューアルについて |
市長 副市長 関係部長
|
 |
2
|
平山 晶邦
|
1.複合型交流拠点施設計画について |
市長 副市長 関係部長
|
 |
3
|
赤堀平二郎
|
1.市発注の工事、役務、物品等における地元業者 の受注の更なる拡大に向けての施策について 2.新規就農者の創出・育成について 3.市内中学校の進学先・進路指導の現況について 4.市内における産業廃棄物不法投棄の問題について |
市長 教育長 関係部長
|
 |
4
|
深谷 秀峰
|
1.施政方針について 2.有害鳥獣対策について (1)これまでの実績と今後の問題点について 3.学校統合に伴う跡地活用について (1)(仮称)金砂ふるさと体験交流施設概要について (2)太田二高里美高校の今後の対応について (3)今後の統廃合に際しての跡地利用の考え方について |
市長 教育長 関係部長
|
 |
5
|
菊池 伸也
|
1.巨木フォーラムについて (1)巨木フォーラムを市において開催することの意 義について (2)参加者の宿泊や交通機関等受け入れ態勢の準備について (3)開催に当たっての執行体制の強化について (4)市外からの参加者を市民全員がもてなすという気運醸成の取り組みについて 2.新しい過疎地域自立促進計画について (1)過疎地域自立促進特別措置法改正による新規対象ソフト事業について、市はどのような事業を計画しているのか 3.グリーンふるさと振興機構の解散について (1)振興機構解散に向けての対応及び解散後の対応について |
市長 副市長 教育長 関係部長
|
 |
6
|
鈴木 二郎
|
1.地域産業の振興と交流人口の拡大施策について (1)複合型交流拠点施設整備運営について (2)観光振興施策について 2.常陸太田市子ども科学クラブについて (1)子ども科学クラブの現状について(成果・反省等) (2)今後のあり方(進め方)について |
市長 教育長 関係部長
|
 |
7
|
宇野 隆子
|
1.2011年・施政方針について 2.介護保険の受領委任払い制度の実施について 3.就学援助制度の拡充について 4.総合的な子育て支援について (1)市立幼稚園保育料の負担軽減について (2)放課後児童クラブ利用料の父母負担軽減について (3)放課後子ども教室の現状と今後について 5.ゴミの減量化と資源化について 6.複合型交流拠点施設整備に対する問題について |
市長 教育長 関係部長
|
 |
8
|
深谷 渉
|
1.23年度予算について (1)子ども手当の財源構成について (2)平成22年度税制改正における年少扶養控除廃 止等による本市財政への影響について (3)平成23年度税制改正における法人実効税率の 5%引き下げは、法人税の34%が交付税の原資になることから本市の財政への影響について 2.地域の安全・安心を守る建設業者について (1)本市の建設業者の置かれている現状について (2)本市の建設業者が担ってきた災害対応力について 3.がん検診率の向上対策について (1)乳がん・子宮頸がんの無料クーポン券による受診者数の推移について (2)子宮頸がん予防ワクチンの接種についての安全性や有効性の正しい情報啓発について (3)家庭・学校・社会での啓発推進の取り組みについて 4.選挙の投票環境について (1)視覚障がい者の投票環境について (2)期日前投票の改善について (3)投票所内への文書・メモ・選挙公報の持ち込みについて |
市長 関係部長
|
 |