通告順 |
通告者 |
発言要旨 |
答弁を 求める者 |
発言内容 |
1 |
茅根 猛 |
1.少子化・人口減少対策について (1)本市における少子化・人口減少対策について (1) これまでの事業評価と今後の対応について伺いたい。 (2)企業誘致活動について (1) 少子化・人口減少対策としての企業誘致活動の現況と見通しについて伺いたい。 (3)U・Iターン受け入れ先としての住宅整備について (1) 市営住宅、民間住宅の充実不足に対する対応について伺いたい。 (4)市内人口偏在対策について (1) 旧市内と周辺部の転入等二極化に対する対応について伺いたい。 (5)子育て支援事業について (1) 「仕事と子育ての両立」企業支援について伺いたい。 (6)対策部署の新設について (1)「少子化・人口減少対策室」の設置について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
 |
2.市民の健康増進について (1)保健推進員制度について (1) 制度の課題等について伺いたい。 (2) 保健推進員と食生活改善推進員との関わりについて伺いたい。 (3) 協働・共創の組織体系化について伺いたい。 |
関係部長 |
3.太陽光発電等事業への取り組みについて (1)太陽光発電等事業の取り組みについて (1) 遊休市有地の現況と設置可能市有地について伺いたい。 (2) 県再生可能エネルギー普及推進事業の活用具体策について伺いたい。 (2)設置費用の補助について (1) 補助制度の改善について伺いたい。 |
関係部長 |
4.有害鳥獣対策について (1)イノシシ等獣害対策について (1) 課題解決に向けた主な取り組みについて伺いたい。 (2) 地域ぐるみの対策について伺いたい。 (3) 町会要望の「罠の配備」に対する見解と具体的対応について伺いたい。 |
関係部長 |
5.「地域おこし協力隊」事業について (1)「地域おこし協力隊」事業について (1) 今日までの総括と継続的展開について伺いたい。 |
関係部長 |
6.合併後10周年記念事業について (1)合併後10周年記念事業について (1) 10周年記念事業の実施について考え方を伺いたい。 |
関係部長 |
2 |
藤田 謙二 |
1.公共施設の利活用について (1)市民交流センターについて (1) 指定管理者制度導入にあたり、これまでの経過について伺いたい。 (2) 主要施設の利用件数について伺いたい。 (3) 指定管理者制度導入にあたり、期待できる効果について伺いたい。 (2)生涯学習センター他、3地区の文化・学習施設について (1) 使用料金の見直しについて伺いたい。 (2) 3施設のホールの利用件数について伺いたい。 (3) ふれあいホールの利用拡大に向けた規則の見直しについて伺いたい。 (3)駅周辺施設について (1) 駅西広場、およびコミュニティスペース等の活用状況について伺いたい。 (2) 今後の利活用策について伺いたい。 |
教育長 関係部長 |
 |
2.公立保育園及び幼稚園の今後の計画について (1)保育園及び幼稚園の方向性について (1) 保育園の全体的な整備計画について伺いたい。 (2) 幼保一元化への取り組みについて伺いたい。 3.ごみのリサイクルについて (1)生ごみのリサイクルについて (1) コンポストや機械式生ごみ処理機の購入補助の実績について伺いたい。 (2) 給食センターにおける生ごみの堆肥化について伺いたい。 |
教育長 関係部長 |
3 |
菊池 伸也 |
1.地域産業の活性化について (1)まちの元気をつくる農林業の活性化について (1) 林業についての執行部の考え方と取り組みの方向性について伺いたい。 (2) 耕作放棄地の認識と今後の展開について伺いたい。 (3) 農地の集約化とその成果について伺いたい。 (4) 常陸秋そばの生産について伺いたい。 (5) 特産品としての梅(白加賀)の生産について伺いたい。 (6) 複合型交流拠点施設の現場における最高責任者の選考と商品の確保について伺いたい。 (2)観光地の魅力度アップについて (1) バンジージャンプの計画について伺いたい。 |
市長 副市長 関係部長 |
 |
2.教育行政について (1)幼児教育の環境整備について (1) 本市の幼稚園の職員等の配置や環境整備について伺いたい。 |
市長 教育長 |
4 |
平山 晶邦 |
1.市から補助金を出している団体及び事業について (1)補助金を出している団体及び事業について (1) 補助金を出している団体数及び事業数はどれくらいの数であるのかを伺いたい。 (2) 金額では総額いくらになるのかを伺いたい。 (3) 団体及び事業を行っている進行管理はどのように行っているのかを伺いたい。 |
市長 副市長 関係部長 |
 |
2.指定管理者への管理体制について (1)指定管理者について (1) 指定管理者に任せている施設及び事業数を伺いたい。 (2) 指定管理者に対する指導管理体制はどのようになっているのかを伺いたい。 (3) 指定管理者に任せてからの市民の反響について市は調査研究をしているのかについて伺いたい。 |
市長 副市長 関係部長 |
3.市の建物などの資産管理について (1)市が所有する建物等の固定資産の管理について (1) 建物等の管理は一元管理となっているのか耐用年数等の検討は行っているのかを伺いたい。 |
市長 副市長 関係部長 |
5 |
宇野 隆子 |
1.東海第二原発の再稼働問題と地域防災計画について (1)常陸太田市地域防災計画(原子力災害対策計画編)の見直しについて (1) 市として福島第一原発の教訓を市の防災計画にどう活かすのかについて伺いたい。 (2) 住民の広域避難計画について伺いたい。 (3) 県から示されたシミュレーションを受けて、どのような段取りで避難計画を作るのか伺いたい。 (2)東海第二原発について (1) 事故時の通報連絡体制について伺いたい。 (2) 廃炉について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
 |
2.自然エネルギー活用の現状と今後の方針について (1)自然エネルギー、再生可能エネルギー活用対策の現状と今後の方針について (1) 対策の現状と今後の方針について伺いたい。 (2) 新たな環境基本計画について伺いたい。 |
市長 関係部長 |
3.指定管理者制度導入の問題について (1)指定管理者制度の問題について (1) 指定管理者制度の推進問題について伺いたい。 (2) 市民交流センターへの導入問題について伺いたい。 |
市長 教育長 関係部長 |
4.平和事業について (1)平和事業の今後の取り組みについて (1) 平和市長会議への加盟について伺いたい。 (2) 平和事業の今後の取り組みについて伺いたい。 |
市長 関係部長 |
5.小中学校の教育環境の整備について (1)小中学校へのエアコン設置について (1) 小中学校の普通教室へのエアコン設置について伺いたい。 |
教育長 |
6 |
深谷 渉 |
1.地域防災・減災対策について (1)中山間地等の集落散在地域における防災について (1) 災害時、孤立可能性のある集落について伺いたい。 (2) 孤立可能性のある集落の防災・減災対策の現状について伺いたい。 (3) 衛星携帯電話等の配備について伺いたい。 |
関係部長 |
 |
2.いじめ問題について (1)いじめ防止の対策について (1) いじめ防止対策推進法の施行にあたりその見解について伺いたい。 (2) 地域社会が総がかりでいじめ根絶に取り組める現場態勢づくりと情報共有の仕組みづくりの整備について伺いたい。 |
教育長 |
3.熱中症対策について (1)クールシェア導入について (1) 公共施設・民間施設でのクールシェア導入について伺いたい。 (2)ミストシャワー・ミストファン導入について (1) 学校を中心に、暑さをしのげる場所の確保としてミストシャワー・ミストファン導入について伺いたい。 |
教育長 関係部長 |
4.エコ製品設置補助について (1)エコ対象製品の追加について (1) 家庭用燃料電池(エネファーム)設置費用の補助について伺いたい。 |
関係部長 |
5.障がい者支援について (1)視覚障がい者のバリアフリー化について (1) 障害者差別解消法の内容について伺いたい。 (2) 重要な行政情報に「音声コード」を付けた文書を作成することに対してのご所見を伺いたい。 |
関係部長 |
6.小型家電リサイクルについて (1)小型家電リサイクルの現状と今後の対策について (1) 小型家電のリサイクルの取り組みの現状と今後の課題について伺いたい。 |
関係部長 |