ひたちおおたで暮らす

移住・定住Q&A

Q:移住支援策にはどんなものがありますか?

A:回答

住む,働く,子育てなどについて様々な支援制度があるほか,常陸太田暮らしを体験するプログラムもあります。

常陸太田移住・定住相談室「じょうづるライフ3110」では,そうした支援制度のご紹介のほか,移住に関わる不安や悩みなどについても専任の相談員が相談に応じ,常陸太田市での新生活のスタートをお手伝いしますので,お気軽にご相談ください。

Q:車がないと生活できませんか?

A:回答

常陸太田市は車社会のため,日常的な移動手段は車です。

車さえあれば,市内で大型スーパー,各商店,医療機関,金融機関など生活に必要なものはそろいます。温泉やゴルフ場,海も近く,総合病院や映画館,百貨店なども車で40分ほどの距離にあります。

なお,鉄道は,JR水郡線の常陸太田駅,谷河原駅,河合駅の3駅があり,水戸駅まで約40分と通勤・通学にも便利です。

バスは,市民バス,民間のバス等がありますが,本数が少なく,住む場所によって近くにバス停がない場合もあります。

Q:医療施設の状況はどうなっているの?

A:回答

平成27年4月1日現在,市内の医療施設の状況は以下のとおりです。

病院 5 一般診療所 19 歯科診療所 19

また,近隣の市町村には総合病院もあります。

Q:育児や保育,教育環境はどうなっているの?

A:回答

平成27年4月1日現在,市内の保育園,教育施設の状況は以下のとおりです。

保育園 9(公立 6,私立 3)幼稚園 8 小学校 13 中学校 7 高等学校 3

また,子育て上手常陸太田をキャッチフレーズに,子どもから学生の年代まで切れ目のない子育てサポートを行っております。

  (子育て上手常陸太田のHPへリンク

さらに,犯罪や事故の発生率も県内でもかなり低く,生活圏には学校,病院,警察署,消防署も整っており,児童クラブや保育園では保育時間延長などの取り組みも行っているため,安心して子育てすることができます。

Q:買い物に不便しませんか?

A:回答

市内には大型スーパー,ドラッグストア,家電量販店やホームセンターのほか,各商店があります。また,ガソリンスタンド,医療機関,金融機関など生活に必要なものはそろえることができます。

その他,温泉,ゴルフ場や海も近く,総合病院や映画館,百貨店,ショッピングモールなども車で40分ほどの距離にあります。

Q:ハイキングできる場所や温泉などはありますか?

A:回答

市内にはハイキングコースが数多くあり,また,温泉施設もあります。

その他,市内にはゴルフ場も9つあり,海も車で20分ほどの距離にあります。福島県や栃木県のスキー場にも車で日帰りで行ける環境です。

Q:気軽に運動できる環境はありますか?

A:回答

平成27年4月1日現在,市内には運動公園・スポーツ広場が7つあるほか,市中心部にはスポーツクラブもあります。

Q:貸農園はありますか

A:回答

市では,市民の皆様が野菜や花等を栽培して自然にふれ合うとともに,農業に対する理解を深めること等を目的に,市民農園を設置しています。

農園名 所在地 区画数 1区画の面積 利用期間 利用料(年額)
佐竹ふれあい農園 谷河原町 60 25平方メートル 2年間 3,000円
真弓ふれあい農園 真弓町 20 25平方メートル 5年間 3,000円

お問い合わせ先

常陸太田市農政課農地計画係

0294-72-3111 内615

その他,常陸太田市の農林業については,こちらの冊子「農林業のすすめ」をご参照ください。

https://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/data/doc/1594942690_doc_68_0.pdf(新しいウインドウで開きます)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは少子化・人口減少対策課です。

本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線314・346 ファックス番号:0294-72-3002

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから