通告順
|
通告者
|
発言要旨
|
答弁者
|
発言内容
|
1
|
藤田 謙二
|
1.産業の振興について
(1)インバウンドの推進について
ア)インバウンド推進に向けた取り組み状況について伺いたい。
イ)今後の計画について伺いたい。
(2)キャッシュレス化の推進について
ア)キャッシュレス化のメリットと県や関係機関と連携した今後の推進について伺いたい。
イ)市内商工業者や市民に向けた今後の取り組みについて伺いたい。
|
商工観光部長
|
|
2.マイナンバーについて
(1)マイナンバーカードの普及促進について
ア)マイナンバーカードの交付及びマイナポータルなどカードの利活用状況について伺いたい。
ィ)普及促進に向けた課題に対する考察について伺いたい。
(2)マイナンバーカードを活用した市民生活の向上策について
ア)マイキープラットフォーム運用協議会への住民参加と今後の推進計画について伺いたい。
イ)自治体ポイント活用への見解について伺いたい。
|
市民生活部長
政策推進室
理事
|
2
|
平山 晶邦
|
1.常陸太田市公共施設等再配置計画について
(1)常陸太田市公共施設等再配置計画について
ア)常陸太田市公共施設等再配置計画の意義と今後の進め方について伺いたい。
|
企画部長
|
|
2.児童虐待に対する本市の対応について
(1)児童虐待に対する本市の対応について
ア)児童虐待の相談件数を伺いたい。
イ)児童虐待への本市の対応策を伺いたい。
|
保健福祉部長
|
3.東部土地区画整理事業について
(1)東部土地区画整理事業について
ア)東部土地区画整理事業の進捗状況と今後のスケジュールを伺いたい。
イ)東部土地区画整理事業においてどのようなまちづくりをめざすのか伺いたい。 |
建設部長 |
4.立地適正化計画について
(1)本市の立地適正化計画の取り組みについて
ア)本市の立地適正化計画の主旨について伺いたい。
イ)立地適正化計画の進捗状況について伺いたい。
ウ)県内他市の立地適正化計画の取り組み状況について伺いたい。 |
建設部長 |
3
|
諏訪 一則
|
1.保育園等待機児童について
(1)保育園等待機児童の問題について
ア)保育園等待機児童の現状について伺いたい。
イ)来春の待機児童ゼロに向けて, 認可保育園等の施設の整備を含めて,待機児童解消についてどのように取り組んでいくのか伺いたい。
|
保健福祉部長
|

|
2.障がい者の雇用について
(1)本市における障がい者雇用について
ア)本市の法定雇用率の現状及び雇用率算出における分母・分子となる職員数,障がい者数について伺いたい。
イ)障がい者の雇用形態について伺いたい。
ウ)今後の障がい者の雇用計画について伺いたい。
|
総務部長
|
4
|
宇野 隆子
|
1.東海第二原発の再稼働問題について
(1)東海第二原発の再稼働問題について
ア)日本原子力発電(株)の再稼働方針決定に対する見解と対応について伺いたい。
イ)市民の意見を聞く計画について伺いたい。
|
市 長
|
|
2.市有地(日本たばこ産業(株)の跡地)の利活用について
(1)市有地(日本たばこ産業(株)の跡地)の利活用について
ア)利活用の検討状況と今後の計画について伺いたい。
イ)歴史を伝える施設の整備について伺いたい。 |
企画部長 |
3.DV・ハラスメント対策について
(1)DV・セクハラ・パワハラ対策について
ア)DV相談件数など実態と対応について伺いたい。
イ)DVの今後の課題と対策について伺いたい。
ウ)常陸太田市職員のハラスメントの現状と防止策について伺いたい。 |
保健福祉部長
総務部長
|
4.国民健康保険について
(1)国民健康保険税の軽減策について
ア)子どもの均等割の市独自軽減について伺いたい。 |
保健福祉部長 |
5.子どもの貧困対策,居場所の確保について
(1)「子ども食堂」への支援について
ア)「子ども食堂」の役割や,重要性の認識について伺いたい。
イ)財政的な支援や場所の提供など活動支援について伺いたい。
ウ)「子ども食堂」の周知について伺いたい。 |
保健福祉部長 |
6.農業再生について
(1)「国際家族農業年」について
ア)2019年スタートの「家族農業10年」の見解について伺いたい。
イ)本市の家族・小規模農業の支援策について伺いたい。 |
農政部長 |
5
|
深谷 秀峰
|
1.高齢者の交通安全対策について
(1)交通事故防止の取り組みについて
ア)高齢者交通安全教育等の実施状況と今後の取り組みについて伺いたい。
イ)広報啓発活動の状況と今後の取り組みについて伺いたい。
|
市民生活部長
|

|
2. 市有地(日本たばこ産業(株)の跡地)利活用事業について
(1)事業の概要と今後の進め方について
ア)民間活力での有効活用案公募について伺いたい。
イ)今後の進め方,タイムスケジュールについて伺いたい。
(2)埋蔵文化財発掘調査について
ア)発掘調査概要と進め方について伺いたい。
イ)埋蔵文化財の価値をどのように評価しているのか伺いたい。
|
企画部長
教育部長
|
3.廃校等の有効活用について
(1)公募による売却の取り組みについて
ア)現在公募している廃校の応募状況について伺いたい。
|
商工観光部長 |
6 |
深谷 渉 |
1.常陸太田市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
(1) 今年度までの実績の評価と今後の取り組みについて
ア)重要目標達成指標(KGI)に対する現在の実績と課題,今後の取り組みについて新年度予算に基づいて伺いたい。
イ)2020年まで人口5万人維持の目標に対する評価について伺いたい。
|
企画部長
|

|
2.行政事務について
(1)行政事務の自動化による職員の事務負担軽減と作業の効率化について
ア)RPA(Robotic Process Automation)の導入により期待できる効果とその認識について伺いたい。
イ)RPA導入についてのご所見を伺いたい。
|
総務部長
|
3.読書の推進について
(1) 高齢者等への読書推進の取り組みについて
ア)図書館の設置及び運営上の望ましい基準(平成24年文部科学省告示第172号)について伺いたい。
イ)図書館へ来館が困難な高齢者等に対する宅配サービスの実施について伺いたい。 |
教育部長 |
4.学校等の体育館へのエアコン設置について
(1)学校や市民体育館へのエアコン設置について
ア)近年の極端な気象から児童・生徒・市民を守るため,エアコンの設置についてご所見を伺いたい。 |
教育部長
|