通告順
|
通告者
|
発言要旨
|
答弁者
|
備考
|
1 |
藤田 謙二 |
1.移住・定住の促進について (1)移住・定住促進の成果と課題について ア)子育て世代、若者世代、シニア世代の移住者の推移について伺いたい。 イ)新婚家庭家賃助成の利用状況および助成期間終了後の定住率について伺いたい。 ウ)住宅取得促進助成および子育て世帯等住宅増改築助成の利用状況について伺いたい。 エ)移住・定住を促進するためのプロモーション活動について伺いたい。 (2)空き家の利活用による移住の促進について ア)空き家・空き地バンクの申請・登録・成約件数、および利用登録件数などの実績について伺いたい。 イ)空き家バンク利用者の年代および移住元について伺いたい。 ウ)空き家の登録件数を増やすための取り組みと課題について伺いたい。
|
企画部長 |
 |
2.部活動改革について (1)地域のニーズに対応した活動環境の整備について ア)子どもの健康や教員の働き方改革に伴う部活動の現況と今後の本市としてのあり方について伺いたい。 イ)中学生を対象とした地域のスポーツクラブや文化団体の現況について伺いたい。
|
教育部長 |
3.犯罪のないまちづくりの推進について (1)防犯体制の強化について ア)防犯意識の啓発に向けた取り組み状況について伺いたい。 イ)小中学校・幼稚園などの公共施設および主要な幹線道路の交差点等の防犯カメラ設置状況について伺いたい。
|
市民生活部長 |
2 |
菊池 伸也 |
1.安全安心まちづくり推進政策について (1)災害に強いまちづくりについて ア)自主防災組織の育成及び避難体制整備について伺いたい。 イ)災害対策本部の機能強化について伺いたい。 ウ)原子力広域避難計画の実効性の向上について伺いたい。 (2)災害発生時の市民の安全確保について ア)水府ふるさとセンターの指定避難所について伺いたい。 イ)海洋センター及び郷土文化保存伝習施設の指定緊急避難場所と指定避難所としての利用方法について伺いたい。 |
総務部長
|
 |
3 |
深谷 渉 |
1.ワクチン接種について (1)子宮頸がんを防ぐHPVワクチン接種について ア)積極的勧奨の再開の対応について伺いたい。 イ)キャッチアップ接種の対応について伺いたい。 ウ)副反応が出た人への対応について伺いたい。 (2)帯状疱疹ワクチン接種について ア)帯状疱疹ワクチン接種費用の助成についてご所見を伺いたい。 |
保健福祉部長 |
 |
2.環境教育の推進について (1)エコスクール・プラスについて ア)エコスクールの教育的効果についてのご所見を伺いたい。 イ)エコスクール・プラスの認定に向けた計画の策定についてご所見を伺いたい。 |
教育部長 |
4 |
宇野 隆子 |
1.東海第二原発再稼働問題について (1)東海第二原発の再稼働問題について ア)「原子力所在地域首長懇談会」の原電視察と、その後の原電との意見交換の所感について伺いたい。 イ)市長が再稼働ストップの決断をすることについて伺いたい。 2.物価高騰対策について (1)物価高騰対策について ア)物価高騰対策の調査、相談窓口設置について伺いたい。 イ)学校給食の食材の高騰に対する対応について伺いたい。 ウ)市内産業への支援について伺いたい。 エ)財政調整基金の活用で物価高騰対策を行うことについて伺いたい。
|
市長 総務部長 教育部長 商工観光部長 総務部長 |
 |
3.学校給食について (1)学校給食費について ア)学校給食費を無償化することについて伺いたい。 |
教育長 |
4.公共交通利用促進について (1)公共交通の利用料の負担軽減について ア)高齢者へのバスと予約型乗合タクシーの利用料金の無料化について伺いたい。 (2)乗合タクシーの運行について ア)利便性向上について伺いたい。 |
企画部長 |