通告順
|
通告者
|
発言要旨
|
答弁者
|
備考
|
1 |
石川 剛 |
1.障がいのある方の投票について (1)障がいのある方への合理的配慮について ア)障がいのある方への制度やサポートについて伺いたい。 イ)投票環境向上の方策や今後の課題について伺いたい。
|
総務部長 |
 |
2.医療的ケア児について (1)医療的ケア児に対する支援について ア)本市における医療的ケア児の推移について伺いたい。 イ)子育て世代包括支援センターでの相談件数と内容について伺いたい。 ウ)保育所、学校、放課後児童クラブでの受け入れ・支援体制について伺いたい。
|
保健福祉部長
教育部長
|
2 |
鴨志田 悟 |
1.循環型社会形成の推進について (1)ごみの発生・排出抑制について ア)ごみ処理量の現況とその分析について伺いたい。 イ)ごみの減量化・再資源化の市の取り組みについて伺いたい。 ウ)「ごみを減らし資源を有効活用するまち」を目指す上での市民への啓発活動について伺いたい。 (2)清掃センターの施設について ア)清掃センターの施設の状況について伺いたい。 イ)将来におけるエネルギー回収型廃棄物処理施設としての清掃センターの計画について伺いたい。
|
市民生活部長
|
 |
2.廃校施設の利活用について (1)廃校施設の利活用決定の現況について ア)地域の意見・要望等の集約方法とその結果の周知について、現在の取り組みについて伺いたい。 イ)廃校施設の具体的な利活用の決定の視点や手順について伺いたい。 (2)情報媒体の活用について ア)廃校施設の利活用の公募のための情報媒体の活用の現況について伺いたい。
|
教育部長 政策推進室理事 商工観光部長
|
3 |
益子 慎哉 |
1.公共工事の入札について (1)公共工事の入札について ア建設工事における一般競争入札と指名競争入札の基本的な考え方について伺いたい。 イ)市内業者が受注できる環境整備について伺いたい。 |
総務部長 |
 |
2.公共下水道事業における不適切対応について (1)公共下水道事業における不適切対応について ア)不具合が発生した最終的な原因と再発防止策について伺いたい。 イ)現在の抜本的対策の状況について伺いたい。 ウ)全職員に対しての減給について伺いたい。 |
上下水道部長 市 長 |
3.新総合体育館整備について (1)新総合体育館整備について ア)現在の進捗状況について伺いたい。 イ)資材の高騰に伴う工事費の予測と負担増の対応について伺いたい。 ウ)整備計画の変更の考えについて伺いたい。 |
教育部長 |
4 |
平山 晶邦 |
1.東部土地区画整理事業について (1)東部土地区画整理事業について ア)東部土地区画整理事業の進捗状況について伺いたい。 イ)企業の誘致状況について伺いたい。 |
建設部長 商工観光部長 |
 |
2.市道0139号線について (1)市道0139号線について ア)進捗状況について伺いたい。 イ)整備財源について伺いたい。 ウ)今後の整備スケジュールについて伺いたい。 |
建設部長 |
3.山吹運動公園新総合体育館整備事業について (1)山吹運動公園新総合体育館整備事業について ア)進捗状況について伺いたい。 イ)今後の整備スケジュールについて伺いたい。 ウ)運営方法について伺いたい。 |
教育部長 |
5 |
菊池 勝美 |
1.生活環境基盤(幹線道路)の整備について (1)主要地方道・常陸那珂港山方線の整備について ア)中利員町地内ガソリンスタンドより南へ約2キロメートルの区間について伺いたい。 イ)下宮河内町の三叉路地点整備について伺いたい。 |
建設部長 |
 |
2.農産物の生産振興について (1)常陸秋そばの生産振興について ア)常陸秋そばの買取価格の下落に対する市の対応について伺いたい。 |
農政部長 |
6 |
深谷 渉 |
1.空き地・空き家について (1)空き地・空き家の適正管理について ア)管理不全な空き地・空き家の情報提供の現状とその対応状況について伺いたい。 イ)今年度の空き家の実態調査に基づく、空き家バンク登録への積極的アプローチの対策についてご所見を伺いたい。 |
市民生活部長 企画部長 |
 |
2.マイナンバーカードについて (1)マイナンバーカード申請とマイナポイント第2弾の手続きについて ア)マイナポイント第2弾本格開始(6月30日)以降のマイナンバーカード申請とマイナポイント申請支援状況について伺いたい。 イ)出張申請の状況について伺いたい。 ウ)直近におけるマイナンバーカードの本市人口に対する交付枚数率について伺いたい。 エ)9月末以降のマイナンバーカード申請の推進対策について伺いたい。 |
市民生活部長 |
7 |
宇野 隆子 |
1.安倍晋三元首相の国葬への対応について (1)安倍晋三元首相の国葬への対応について ア)国や県から、何かしらの通知や対応依頼などが来ているのか伺いたい。 イ)公共施設や学校現場に弔旗の掲揚や弔意を強制する指示または通達を出さないことについて伺 いたい。 ウ)市民および市職員の弔意の表明を強制しないことについて伺いたい。 |
市 長 |
 |
2.東海第二原発について (1)東海第二原発の再稼働問題について ア)8月24日、政府が示した2023年夏以降に日本原子力発電東海第二原発を含む原発7基の再 稼働を目指す方針についての見解を伺いたい。 イ)「実効性ある避難計画」とはどんな計画なのか。全ての市民の安全な避難に向けた実効性のある広域避難計画を策定できない限りは再稼働の可否についての判断はしないのか伺いたい。 |
市 長 |
3.公共下水道の不適切な対応に伴う財源措置について (1)抜本的対策に係る費用について ア)全職員の給与を一部減額するなどして充てていく方針について伺いたい。 |
市 長 |
4.市職員として誇りをもって仕事ができる職場づくりについて (1)市職員として誇りをもって仕事ができる職場づくりについて ア)誇りをもって働ける環境づくりや相談体制の整備について伺いたい。 イ)職員の異動希望への対応について伺いたい。 |
総務部長 |
5.子どもの医療費の完全無料化について (1)子どもの医療費の完全無料化について ア)外来1回600円(月2回を限度)入院1日300円(月3、000円を限度)の負担金をなくし、子どもの医療費を完全無料化することについて伺いたい。 |
保健福祉部長 |
6.安心して農業経営に励める農業支援について (1)農業者支援について ア)6月補正の原油価格・物価高騰緊急対策農業者支援の進捗状況について伺いたい。 イ)高騰する肥料・飼料代・資材代などへの農業支援について伺いたい。 |
農政部長 |
8 |
高木 将 |
1.市職員の健康管理について (1)市職員等の健康管理など職域環境のあり方について ア)市職員等の健康管理の現況と対策について伺いたい。 |
総務部長 |
 |
2.各種の業務契約について (1)契約のあり方について ア)契約解除のあり方について伺いたい。 |
総務部長 |
3.山吹運動公園整備について (1)山吹運動公園新総合体育館建設と全体整備のあり方について ア)建設予定地の地質調査結果と考察について伺いたい。 イ)資材価格高騰状況下での整備スケジュールについて伺いたい。 ウ)他所における新体育館建設整備検討について伺いたい。 |
教育部長 |
4.消防業務の充実について (1)職員の健康管理並びに備品整備のあり方について ア)酷暑の中での消火活動における健康維持・体調管理について伺いたい。 イ)災害出動の現状について伺いたい。 ウ)車両を含めた備品の整備について伺いたい。 |
消防長 |