メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは
  1. ホーム>
  2. 市政
  3. 市政のお知らせ
  4. 【11月開催分申込み受付開始】スマートフォン教室を開催します

【11月開催分申込み受付開始】スマートフォン教室を開催します

 スマートフォンの操作に自信がない方や、まだスマートフォンを利用していない方を対象に、スマートフォン教室を無料で実施いたします。

 各部の定員は先着10人です。また、1人の方が複数の講座に申込することも可能です。

 また、スマホ未所持の方には貸し出し機の用意があります。

教室内容

  (1)電源入れ方・ボタン操作の仕方を知ろう

  (2)電話・カメラを使おう

  (3)新しくアプリをインストールしてみよう

  (4)インターネットを使ってみよう

  (5)全国版救急受診アプリ(Q助)で病気やけがの緊急度を判定しよう

  (6)ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう

  (7)メッセージアプリを使おう

  (8)地図アプリを使おう

  (9)スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう

  (10)浸水ナビを使って水害シミュレーションを見てみよう

  (11)生成AIを使ってみよう

 ※スマホ未所持の方には貸し出し機の用意があります。

日程、会場及び教室内容

開催日 会場 教室内容

インターネットでの

申込みはこちら

午前の部(10:00~12:15) 午後の部(13:30~15:45)
11月6日(木) 生涯学習センター
講座室3

(1)・(2)

(5)・(6)

申込みはこちらから

11月13日(木) 交流センターふじ
レッスンルーム
(1)・(2) (3)・(4)
11月20日(木) 生涯学習センター
講座室3
(1)・(2) (3)・(4)
11月27日(木) 水府総合センター
視聴覚室
(1)・(2) (3)・(4)
12月4日(木) 生涯学習センター
講座室3
(1)・(2) (7)・(8)

 

申込み受付は

10月20日からです。

 

12月11日(木) 里美文化センター
集会室
(1)・(2) (3)・(4)
12月18日(木) 生涯学習センター
講座室3
(1)・(2) (7)・(9)
12月25日(木) 生涯学習センター
講座室3
(1)・(2) (10)・(11)

※それぞれの部では、講座の途中に15分の休憩があります。

※1月もスマホ教室を開催します。

 詳細は後日「広報ひたちおおたお知らせ版」及び市ホームページでお知らせします。

定員

 午前の部、午後の部 各10人(先着順)

申込期間

 〇11月開催分:10月1日(水)から各開催日の前日まで

 〇12月開催分:10月20日(月)から各開催日の前日まで

 ※定員に達し次第、申込みを締め切ります。

申込方法

 常陸太田市企画部企画課へ直接電話または当ホームページからお申込みください。

 【電話でお申込みの場合】

  お電話でお申し込みの際に以下の6点をお伺いします。

  (1)氏名(よみがな)

  (2)住所(町名まで)

  (3)電話番号

  (4)参加希望日時

  (5)スマホの所持の有無(スマホ未所持の方には貸し出し機の用意があります)

  (6)スマホを所持している場合はその機種名

 【インターネットからお申込みの場合】 

  当ホームページ上部の「開催日程及び教室内容」の表で一番右の「インターネットでの申込みはこちら」のリンクから申込みページに移動できますので、そちらからお申込みください。

講師

  NTTドコモ関連事業者

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは企画課 デジタル化推進室です。

本庁3階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線305・306

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
  • 【アクセス数】
  • 【更新日】2025年10月1日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る