通告順
|
通告者
|
発言要旨
|
答弁を 求める者
|
発言内容
|
1
|
藤田 謙二
|
1.まち・ひと・しごと創生総合戦略について
(1)進行管理について
ア)基本目標の達成に向けた進捗状況の評価について伺いたい。
イ)各事業の進捗状況の評価について伺いたい。
|
関係部長
|
|
2.市民協働によるまちづくりについて
(1)新たな地域コミュニティの形成について
ア)モデル地区の現況と今後の組織化への展望について伺いたい。
イ)新築アパート入居者と自治会のあり方について伺いたい。
(2)町会や子供会の格差是正について
ア)高齢者が50%以上の町会の割合と課題について伺いたい。
イ)子供会の現況について伺いたい。
ウ)地域間格差是正に向けた考え方について伺いたい。
|
関係部長
教育長
|
3.国土交通省による実証実験の地域選定について
(1)「道の駅ひたちおおた」を拠点とした自動運転サービスの実証実験について
ア)選定に至るまでの経緯について伺いたい。
イ)今後の実証実験計画について伺いたい。
|
関係部長 |
4.国民保護体制の整備について
(1)Jアラートの作動による対応について
ア)本市としてどのような対応を講じたのか伺いたい。
イ)市内全域で正常に作動したのか伺いたい。
ウ)市民に対する対応等について伺いたい。
|
関係部長 |
2
|
諏訪 一則
|
1.教育環境の整備について
(1)共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築について
ア)特別支援教育の理念について伺いたい。
イ)インクルーシブ教育システム構築に向けた教育環境の整備について伺いたい。
ウ)小中学校における特別支援教育の現状と課題について伺いたい。
|
教育長
|
|
3
|
菊池 伸也
|
1.快適な居住空間づくりについて
(1)空き家を活用した定住の推進について
ア)空き家の有効利用と取り組みについて伺いたい。
イ)お試し居住体験について伺いたい。
|
関係部長
|
|
2.産業振興について
(1)農林産業について
ア)奥久慈グリーンライン武生線の進捗状況について伺いたい。
イ)森林湖沼環境税の活用状況について伺いたい。
ウ)中山間地の農業振興について伺いたい。
エ)イノシシの被害の実態と捕獲対策について伺いたい。
(2)観光産業について
ア)観光客の入れ込み状況と今後の対応について伺いたい。
イ)竜神ダム湖でのカヌー体験について伺いたい。
|
関係部長
|
4
|
深谷 秀峰
|
1.少子化・人口減少対策について
(1)結婚対策について
ア)結婚する人を増やすための施策の充実について伺いたい。
(2)移住・定住の促進について
ア)助成事業を活用したUIJターンなどの転入者の推移について伺いたい。
イ)若者世代が魅力を感じるまちづくりについて伺いたい。
|
関係部長
|
|
2.常陸太田市公共施設等総合管理計画について
(1)公共施設等の保有に係る課題について
ア)保有を続ける公共施設等の判断基準について伺いたい。
イ)地域に理解を得るための説明責任と、これまでの地区説明会の状況について伺いたい。
|
関係部長
|
3.廃校等の有効活用について
(1)市内の廃校の現状について
ア)これまでの跡地利用の状況と問題点について伺いたい。
イ)今後の有効活用計画について伺いたい。
(2)旧里美給食センターの活用について
ア)有効活用策と今後の対応について伺いたい。
|
関係部長
|
5
|
深谷 渉
|
1.防災対策について
(1)タイムライン防災(事前防災行動計画)について
ア)タイムライン防災と地域防災計画との違い等、タイムライン防災に対する認識について伺いたい。
(2)タイムライン防災の策定について
ア)新たな水害多発時代に備えて、タイムライン防災が必要になると考えるが、その対策についてご所見を伺いたい。
|
関係部長
|
|
2.がん対策について
(1)胃がん対策について
ア)胃がん対策の本市の現状について伺いたい。
(2)ピロリ菌リスク検査について
ア)従来の胃がん健診と併せたピロリ菌リスク検査の導入について伺いたい。
イ)中学生を対象としたピロリ菌リスク検査の実施について伺いたい。
|
関係部長 |
3.がん教育について
(1)がん教育の推進について
ア)文部科学省が推進してきたがん教育モデル校の実践結果から考える本市の取り組み方について伺いたい。
イ)本市の小中学校での現在の取り組み状況について伺いたい。
|
教育長 |
4.生活困窮者自立支援について
(1)生活困窮者自立支援制度について
ア)自立支援制度がスタートして2年経過したが、これまでの取り組み状況と課題について伺いたい。
イ)本市の取り組んでいない任意事業である「就労基準支援」「一時生活支援」「家計相談支援」について伺いたい。
|
関係部長 |
6
|
平山 晶邦
|
1.保育教育環境の整備について
(1)就学前の保育教育環境について
ア)本市の就学前の保育教育現況について伺いたい。
イ)今後保育教育環境の整備に有識者などからの意見や答申をする仕組みを考えているのかを伺いたい。
|
教育長
関係部長
|
|
2.補助金の支出及び管理について
(1)補助金支出団体に対する管理について
ア)本市から補助金を支出している団体数と事業費補助金等の金額について伺いたい。
イ)補助金の実績報告や管理はどのような仕組みで行っているのかを伺いたい。
ウ)食糧費等の支出基準はあるのか。また、事前に事業に使う支出金額の指導は徹底しているのかを伺いたい。
|
関係部長
|
7 |
宇野 隆子 |
1.防災対策について
(1)ハザードマップについて
ア)ハザードマップの見直しなどについて伺いたい。
イ)防災訓練について伺いたい。
ウ)避難所の確保と安全対策について伺いたい。
|
関係部長
|
|
2.国民健康保険制度について
(1) 国民健康保険の都道府県単位化について
ア)進捗状況について伺いたい。
イ)国民健康保険税額の試算結果と対応について伺いたい。
ウ)一般会計から繰り入れの継続と基金の活用で国民健康保険税の引き下げを行うことについて伺いたい。
|
関係部長
|
3.介護保険について
(1)第7期介護保険事業計画について
ア)介護保険料の見直しについて伺いたい。
(2)認知症介護支援の取り組みについて
ア)相談窓口での対応について伺いたい。
イ)「要支援1・2」の人への介護サービス(量と質の確保)について伺いたい。
ウ)認知症に対する正しい理解を進める啓発活動について伺いたい。
|
関係部長
|
4. 要介護慰労金について
(1)在宅重度要介護慰労金の拡充について
ア)要介護慰労金の増額と支給対象者の拡大について伺いたい。
|
関係部長
|
5.奨学金制度について
(1)給付型奨学金制度について
ア)市独自の給付型奨学金制度の創設について伺いたい。
|
教育長 |
6.水府地区の小中学校の統合について
(1)水府地区の小中学校の統合について
ア)学校の形態について伺いたい。
イ)施設や通学路の安全確保等の教育環境の改善について伺いたい。
|
教育長
|