市・県民税申告書作成コーナー
「市・県民税申告書作成コーナー」は、源泉徴収票や各種控除証明書を参照しながら、画面の指示に従って数字を入力することで、市・県民税の概算税額を算出したり、申告書の作成及び印刷をすることができます。ぜひご利用ください。
市・県民税申告書作成コーナー(別ウィンドウで開きます)
「市・県民税申告書作成コーナー」は、住宅借入金等特別税額控除、外国税額控除など、一部の税額控除の計算には対応していません。
ただし、住宅借入金等特別税額控除について、給与所得者が年末調整で控除を適用している場合は、対応しています。給与所得の源泉徴収票入力画面で入力してください。
※このシステムでは、所得税の確定申告書の作成及び所得税の計算を行うことはできません。所得税の確定申告書の作成及び所得税の計算を行う場合は、国税庁ホームページの確定申告書作成コーナーをご利用ください。
利用前に用意するもの(申告書提出時の必要書類)
「市・県民税申告書作成コーナー」を利用するときは、以下の書類をご用意いただき、書類の内容に沿って入力してください。
・給与、公的年金等の源泉徴収票
・事業(営業等、農業)、不動産の収入金額や必要経費が分かるもの (収支内訳書を提出してください。)
・社会保険料、生命保険料、地震保険料等の控除証明書
・国民健康保険料、国民年金等の支払金額が分かるもの
・医療費控除の明細書またはセルフメディケーション税制の明細書
・寄附金の領収書等金額が分かるもの
・その他申告に必要な収入が分かるもの
・その他各種控除の分かるもの
市・県民税申告書を作成されるかた
申告書を提出する場合は、申告書に署名し、必要書類を添付のうえ、税務課市民税係へご提出ください。
必要書類につきましては、上記「申告書提出時の必要書類」をご確認願います。
市・県民税の概算税額を算出するかた
システムで算出した税額は、決定額ではありませんので、あくまでも参考としてご利用ください。課税されるかたの税額については、例年6月中旬までに本人宛に通知します。(市・県民税が給与から特別徴収(天引き)されるかたには、勤務先を通じて通知します。)
利用の際の注意事項
スマートフォン及びタブレット端末における動作保証及びサポートは対象外となっております。ご利用の際は、ご自身の責任においてお願いいたします。
本システムは24時間ご利用いただけます。ただし、機器の保守点検等によりシステムを停止することがありますので、あらかじめご了承ください。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2025年2月1日
- 印刷する