簡易水道料金の統一について
水府地区・里美地区の水道料金を統一します
令和7年4月1日から新しい料金となります
水府地区・里美地区の水道は、簡易水道事業(計画給水人口が5,000人以下の事業)として運営をしております。
経営状況については、近年の急激な人口減少などの影響から水需要の低下により、料金収入が年々減少しています。
一方で、施設や設備などの老朽化による修理・更新や物価高騰による維持管理費などの費用は、増加しており、収支に
不足(赤字)額が生じている現状で、今後もさらに増えることが見込まれております。
水道は、皆さまからの料金収入によって運営をしていますが、その収入の不足分については、市からの補助金により補てんされていますが、市の財源にも限りがあります。
そうした中、未来にわたり持続的・安定的に水道を提供しご利用いただくために、平成16年の市町村合併から20年間、
維持してまいりました地区ごとの水道料金を、令和7年4月から統一することといたしました。
さらには、近い将来『上水道事業』との統合を図り、計画的な施設や設備などの修理・更新をしていくことが、必要と
なります。
〇令和7年4月1日からの水道料金月額(水府地区・里美地区共通)
用途区分 | 基本料金 | 超過料金 (1㎥につき) |
|
水量 | 料金 | ||
一般用 | 8㎥ | 1,430円 | 165円 |
営業用 | 30㎥ | 4,290円 |
※ 令和7年4月1日以降の検針分(お支払いは5月)の水道料金からとなります。
※ 里美地区の方で現行の用途区分が団体用の方は、一般用の区分となります。
※ 下水道等の使用料金については、変更ありません。
〇令和7年1月26日に開催された『市民説明会』の資料は関連ファイルからPDF形式でご覧になれます。
関連ファイルダウンロード
- 【市民説明会】簡易水道料金の統一PDF形式/425.44KB
- 【お知らせ】水府地区・里美地区の水道料金が統一されますPDF形式/227.09KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは上下水道総務課です。
水府支所2階 〒313-0292 茨城県常陸太田市町田町163-1
電話番号:0294-72-3111 内線511・517・518 ファックス番号:0294-85-8776
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2025年1月28日
- 印刷する