内水浸水想定区域図を公表します
内水浸水想定区域図について
大雨時に下水道管や水路など、雨水を排除する施設からの浸水が想定される区域や浸水する深さの情報をまとめたマップです。
作成時点の下水道雨水施設の整備状況において、「想定し得る最大規模の降雨(1時間降雨量153ミリ)」があり「放流先河川の水位が上昇し適切に排水できない状況」の場合についてシミュレーションを行い想定される浸水深を示しています。
浸水に対する避難行動や、日ごろの防災意識の向上にご活用をお願いします。
注意事項
・実際の降雨では、表示した浸水想定区域外においても浸水が発生する場合や、想定される水深、浸水継続時間が異なる場合があります。
・シミュレーションの実施にあたっては、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨や洪水、高潮、津波によるはん濫等を考慮していません。
・この図において、水防法第14条の2の規定により指定する雨水出水浸水想定区域は、 内水浸水想定区域図(想定最大規模降雨)6/6に図示された公共下水道等の排水区域(破線で囲まれた区域)内の着色部(浸水が想定される区域)のみとなります。公共下水道等の排水区域外の着色部は、水防法第14条の2に基づく「雨水出水浸水想定区域図」ではありません。
・水害では早めの避難が重要です。水害時において避難や水防活動を開始するタイミングはお住いの状況等により異なります。町から避難情報が発表されたときやご自身で危険を感じたときは、早めに避難行動を開始してください。
関連ファイルダウンロード
- 内水浸水想定区域図(想定最大規模降雨)1/6PDF形式/3.05MB
- 内水浸水想定区域図(想定最大規模降雨)2/6PDF形式/3.3MB
- 内水浸水想定区域図(想定最大規模降雨)3/6PDF形式/3.7MB
- 内水浸水想定区域図(想定最大規模降雨)4/6PDF形式/5.14MB
- 内水浸水想定区域図(想定最大規模降雨)5/6PDF形式/4.67MB
- 内水浸水想定区域図(想定最大規模降雨)6/6PDF形式/9.23MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは下水道課 工務係です。
水府支所3階 〒313-0292 常陸太田市町田町163-1
電話番号:0294-72-3111 内線522 ファックス番号:0294-85-1180
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2025年7月10日
- 印刷する