メニュー お探しの情報はこちら よくある質問 防災もしものときは
  1. ホーム>
  2. くらし
  3. ごみ・生活環境
  4. 墓地・霊園・斎場
  5. 瑞竜霊園内に合葬墓地を整備しています

瑞竜霊園内に合葬墓地を整備しています

墓地をお求めになる方々の多様化する価値観に合わせ、瑞竜霊園に2種類の合葬墓地を整備しています。

合葬墓地整備イメージ 整備イメージ

合葬墓地とは / 施設 / 整備スケジュール / 納骨方法及び使用料 / 申請要件・申請方法等

合葬墓地とは

合葬墓地とは、複数の方の遺骨を同じ場所に埋蔵する形式のお墓です。承継者(墓地を引き継ぐ方)を必要とせず、遺骨を永代的に埋蔵するものです。

※今回整備している墓地は、遺族に代わって故人を供養する「永代供養」は行いません

施設

納骨堂型合葬墓地
 納骨室(地上・402体分)
 合祀室(地下・1,500体分)

納骨室のにあるロッカー式の納骨壇に納骨箱(遺骨を移した納骨袋を入れた箱)を納め、一定期間が過ぎた後、地下の合祀室に移動します。

納骨堂型 (2) 納骨堂型 (1) 外観

納骨堂型(納骨室) 納骨室(納骨壇)

樹木型合葬墓地(512体分) ※令和7年度工事中

周辺に樹木(シンボルツリー)を植えた埋蔵区画に、納骨袋を埋蔵します。

参拝所(納骨堂型・樹木型それぞれに配置)

献花や焼香が可能な祭壇、線香風よけ、荷物台を配備します。

参拝所(納骨堂型) 外観(納骨堂型)

整備スケジュール

令和7(2025)年度 造園工事

納骨方法及び使用料

検討中

申請要件・申請方法等

検討中

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは環境政策課 生活環境係です。

本庁2階 〒313-8611 常陸太田市金井町3690

電話番号:0294-72-3111 内線110・181

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。

Q.このページはお役に立ちましたか?
ご意見・ご感想はこちらから
  • 【アクセス数】
  • 【更新日】2025年9月24日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る