除染土壌仮置場等の放射線量・地下水の放射性物質測定結果
プラトーさとみ周辺の除染作業で発生した土壌等を保管している仮置場の放射線量を、地面から100cmの高さでの測定(4カ所)した平均値です。
また、仮置場内で採取した地下水の放射性物質も検査しています。
除染土壌等仮置場の放射線量測定結果
単位 マイクロシーベルト/時間
除染土壌仮置場(プラトーさとみ隣接の国有林内)
- 保管前:
1.086(H24.10.11) - 保管後:
0.092(R7.3.17)
0.077(R7.3.6)
地下水の放射性物質測定結果
地下水からは、放射性物質は検出されていません。(R7.3.7測定)
プラトーさとみ周辺地域の放射線量測定結果
単位 マイクロシーベルト/時間
プラトーさとみ周辺(道路等)
- 地表から50cm
0.108(R7.3.10・17) - 地表から100cm
0.107(R7.3.10・17)
※プラトーさとみ周辺地域については、常陸太田市除染実施計画に基づき、追加被ばく線量が年間1ミリシーベルト以下になることを目標に除染をすすめ、平成25年7月をもって除染が終了しましたので、今後、定期的に測定結果を報告していきます。測定結果は、地域内の90箇所で測定した結果の平均値です。
※国が目標とする追加被ばく線量年間1ミリシーベルトは、1時間あたりに換算(1年を通じて、毎日同じ場所の屋外に8時間、屋内に16時間滞在した場合で計算)した場合、0.23マイクロシーベルトになります。現在、当市の空間放射線量や除染土壌仮置き場等の放射線量については、健康に影響のあるレベルではありません。
問い合わせ先
アンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2025年4月25日
- 印刷する