加入分担金・手数料
給水装置の工事費(本管分水工事から給水口まで)は、工事申込者の負担です。
加入分担金
加入負担金として次の区分によりかかります。
分担金(税込)/口径 | 13ミリメートル | 20ミリメートル | 25ミリメートル | 30ミリメートル | 40ミリメートル | 50ミリメートル | 75ミリメートル | 75ミリメートル以上 |
加入分担金 | 99,000円 | 154,000円 | 242,000円 | 385,000円 | 660,000円 | 1,078,000円 | 2,276,475円 | 別に定める |
基本栓数 (蛇口の数) |
1栓から 5栓まで |
6栓から 10栓まで |
11栓から 20栓まで |
21栓から 30栓まで |
協議により決定する。 |
メーター口径が増径となる給水装置の増設または改造をしようとする場合は、当該給水工事申込者が現に使用している
メーターの口径にかかる分担金の岳を差し引いた額とする。
例)メーター口径13mmから20mmにする場合 154,000円-99,000円=55,000円
手数料(全地区共通)
給水工事申請手数料
給水工事申請手数料が次の区分によりかかります。
給水工事の工事金額 | 手数料(1件につき) | 備考 |
30,000円未満 | 500円 |
※その額に100円未満の端数を生じた場合は、 これを切り捨てた額 |
30,000円以上50,000円未満 | 700円 | |
50,000円以上100,000円未満 | 1,000円 | |
100,000円以上150,000円未満 | 1,500円 | |
150,000円以上200,000円未満 | 2,000円 | |
200,000円以上 | 工事金額の1%に相当する額※ |
新設手数料
新たに量水器を出庫する場合、量水器1個につき500円かかります。
占用手数料
国道、県道、その他市管理以外の物件の占用を要する場合、1件につき500円かかります。
関連ファイルダウンロード
- 加入分担金【令和元年10月1日改定】PDF形式/35.15KB
- 工事手数料一覧PDF形式/71.51KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは上水道課です。
水府支所3階 〒313-0292 茨城県常陸太田市町田町163-1
電話番号:0294-72-3111 内線505 ファックス番号:0294-85-1180
メールでのお問い合わせはこちら- 【アクセス数】
- 【更新日】2014年7月23日
- 印刷する