保育料
保育料徴収基準額表 [PDF形式/197.74KB]保育料の決め方
保育料は、所得税額(所得税が非課税の場合は市町村住民税額)とお子さんの年齢によって、階層を区分いたします。なお、住宅取得控除・配当控除等がある場合は、控除前の税額で算定します。
一人親世帯や障がい児のいる世帯・二人以上のお子さんが入園する世帯については、所得税・市町村民税の課税状況に応じて保育料が軽減される場合があります。
なお、世帯の第三子以降のお子さんの保育料は、申請することで無料になります。
保育料の納入方法
保育料は、口座振替により納めていただきます。手続きは、市内の各金融機関で行ってください。納期は、各月末日です。末日が土日・祝日の場合はその翌日となります。
月途中の入園の場合
月の途中で入園の場合、保育料は日割り計算をいたします。
関連ファイルダウンロード
- r6保育料基準額表PDF形式/97.14KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉事務所子ども福祉課 保育係です。
分庁舎1階 〒313-8611 常陸太田市金井町3683-2
電話番号:0294-72-3111 内線146
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外のご意見・ご提案などはこちらからお願いします。
- 2024年7月3日
- 印刷する